お花見日和


昨日の仙台は、霰(あられ)が降ってとても寒く、最高気温が8℃でした。
それにひきかえ今日のお天気は、風が少し冷たく感じましたが晴天で、
昨日より最高気温は7℃も高い15℃でした。

自宅から坂を下りて来る途中の道端に、桜の木があります。
その枝一杯に満開の花を咲かせて、とても綺麗でした。
今夜は、夜桜見物で三神峯公園や榴ヶ岡公園では賑やかでしょうね。

春に咲く花で何が好きかと聞かれたら、
藤の花も好きですが染井吉野と白木蓮の花と応えます。
葉より先に花が咲き、一杯の花を付けるからです。

満開の桜と白木蓮
『花も良いけれど、下のブログランキングバナー2つをクリックしてくださる、小粋で華のある人が良いなぁ。 よっ!応援ありがとう。粋だねぇ~』
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


インタージェム35周年記念ジュエリーフェア第2弾


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

インタージェムが1975年に仙台市青葉区大町に設立して35週年になります。その大町の事務所兼ショールームからこの青葉21ビル7階に移ってもう20年になります。

この35周年を記念して第2弾ジュエリーフェア5月15日(土),16日(日)の2日間インタージェムで開催いたします。

記念すべきジュエリーフェアに魅力的で素晴らしい商品を取り揃え準備をしております。

その一つは、天然真珠のジュエリーです。ブログでも書きましたように、希少で貴重な天然真珠を素晴らしいデザインで見事なジュエリーに仕上げた商品の数々です。

そしてもう一つは、カラーストーンやダイヤモンドでを使って自然の中で棲息する動植物を生き生きと表現でデザインした素晴らしいジュエリーたちです。

この機会に是非、皆様に見て頂きたいと思います。

前回は35周年でサンゴのジュエリーでした。それでは今回は?その前に下の2つのバナーをクリックして応援してくださってから、一番下の行に書いてある今回のこじつけを読んでください。ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP

35周年だから3X5=15で15日に開催。


東北工業大学理事長 岩崎俊一博士「2010 日本国際賞」受賞


授賞された方

画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

昨日、我母校東北工業大学理事長 岩崎俊一博士が国立劇場で天皇皇后両陛下ご臨席のもと、栄えある2010年(第26回)日本国際賞(JAPAN PRIZE)を受賞されました。
授賞業績は「垂直磁気記録方式の開発による高密度磁気記録技術への貢献」を高く評価されたものです。本当おめでとうございます。
またこの記念すべき授賞式典にご招待いただき大変感激いたしました。ありがとうございます。

日本国際賞は、「全世界の科学技術者を対象とし、独創的・飛躍的な成果を挙げ、科学技術の進歩に大きく寄与し、人類の平和と繁栄に著しく貢献した人に与えられるものです。
受賞者には、賞状、賞牌及び賞金(1分野 5,000万円)が贈られます。」

先生の発明がどんなに凄く、また素晴らしい科学技術であるかが受賞者発表記者会見の様子で分かります。


素晴らしい式典で感激しました。下の2つのバナーをクリックして頂きますと尚、感激です。ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


希少で貴重で美しい天然真珠について[2]


天然真珠は、養殖真珠とは全くの別物です。
日本で1905年に真円真珠の養殖が成功したことにより、真珠に核を入れて大量に同一な真珠の生産が可能になりました。それでは、天然真珠の魅力とは何でしょう。

世界で一番採れない宝石、すなわち希少性です。
人間の手が一切加わっていないゆえの美しさ、まさに自然美です。
人類が最初に出逢った宝石、それは悠久の歴史です。

それでは、アメリカ産天然淡水真珠(フェザーパール)に続いて天然真珠アバロンパールについてその魅力をお話ししましょう。

アバロンパール
アワビ貝からとれる天然真珠のことです。
アバロンパールの最大の魅力、それはアワビ貝の持つレインボーカラーがそのまま真珠になることです。しかし、採取された全てが神秘的な深いレインボーカラーを持つわけではありません。宝石としての価値あるものは100万個に一つ程度と、とても希です。

またアワビは、海底を動き回るために出来る真珠は平たいものや、真珠の生み出される貝の場所による為なのか角のような形になるものが多く、丸い物はほとんど見られません。
100種類以上のアワビの中でも、真珠を生み出すことができるのはわずかに数種類のうえ、出現率は数十万に一つと少ないのです。
それに、宝飾用として採取できる大きさに成長するには約10年もの歳月を要する大変希少性の高い真珠です。
アバロンパールを最大限に引き立たせたペンダントをご覧ください。

アワビ貝からとれる天然真珠

「磯の鮑の片思い」という言葉があります。下の2つのブログランキングバナーをクリックして応援して下さらないかなぁ、と片思いしているのですよ。あっ!早速のクリック ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


いつもの年より収穫が遅い山菜「タラの芽」


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

タラの芽が枝の先端の硬い皮を押し広げて頭を出し、寒空を見上げて伸びようかどうしようか思案しているようです。

2008年4月19日に書いたブログで、収穫した「タラの芽」の写真を掲載しましたが、今年は4月になっても寒気が日本に居座り寒い毎日が続いていました。
昨日の仙台は最高気温が11℃で風が冷たかったですから、タラの芽の収穫は4~5日後ぐらいになってしまうかもしれません。
タラの芽は、天ぷらにしても胡麻和えにしても採れたては美味しいです。

色々なことから春を感じることが出来ます。下の2つのブログ・ランキングバナーをクリックして応援してくださいませんか?あなたのご好意を F52 で感じることが出来ます。ありがとうございます。

    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


インタージェムお花見会


4月16日金曜日、18:00から仙台一番町にある「大観楼」でインタージェムお花見会をいたしました。

大観楼は、創業文政5年(1822年)の188年の歴史ある鰻屋です。HPの「大観楼の歴史」を読むとその由来が分かって面白いです。
インタージェムは、まだ設立35年ですから、代々暖簾を受継いでいくのは大変なことだと感心してしまいます。

お料理は、お花見弁当風に松花堂弁当に桜の小枝をあしらった竹かごに入れた前菜とデザートを付けました。
大観楼8代目店主、遠藤さんに一品一品のお料理を説明して頂き、目で楽しんで味わい、和食の良さを皆様に堪能して頂きました。

お花見料理

デザートを食べ終わった後に女流 津軽三味線奏者 緑 春 本田恵美子さんの素晴らしい演奏を聴ききました。4歳から習い始めて色々な大会で賞を取っている方で目の前で演奏する力強く迫力のあるバチさばきに、皆様只々感心しておりました。

緑春さんの三味線演奏
私は、三味線を弾く(相手の言うのに調子を合わせて適当に応対する。)ことは出来ませんが…。下の2つのブログランキング・バナーをクリックして応援して頂くと嬉しいのです。三味線を弾かずにお願いできますか?ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


真冬に戻った仙台です


4月17日ですよ O57
昨年のこの時期は、ソメイヨシノの桜は散って八重桜が満開でした。
と言うのにこの大雪は何でしょうかね。

春の大雪

雪が椿・桜・木蓮に積もって花々が寒そうです。
この気候で近所の桜は、まだつぼみ状態で開花が遅れそうです。

花に積もった雪
折角の週末、チョットゆきすぎ・・・・ な天候ですが、下のバナー2つをクリックして下さいませんか?関係ないかもしれませんが気分を変えるきっかけになるかもしれませんよ。ご協力ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


希少で貴重で美しい天然真珠について[1]


最近、天然真珠(Natural Pearl)のジュエリーを目にする機会が多く、その美しさに魅了されています。

天然真珠は産出が稀で美しい光沢に富むため、世界各地で古くから宝石として珍重されていました。中国では紀元前2300年頃、ペルシャで紀元前7世紀頃、ローマでは紀元前3世紀頃から真珠が宝飾として用いられていたという記録が残っています。日本においても日本書紀や古事記、万葉集にすでにその記述があります。(出典:Wikipedia)

天然真珠は、他の宝石と違いカットや研磨など人の手が加わらない最初から輝ける宝石として偶発的に誕生しました。
天然真珠は自然が創りだす唯一無二の価値ある宝石です。

アメリカ産天然淡水真珠
アメリカ、ミシシッピー川に棲息する貝から採取される天然淡水真珠は、一般的な他の真珠と異なり、貝の蝶番部分で育ちます。
そのため採取された天然真珠には、形が羽状をしていることが多く“フェザーパール”や“ウイングパール”と呼ばれる、非常にユニークな形の真珠があります。
色調は白、ピンク、ゴールドまたは複数色が混在した虹色のものもあり、ジュエリーとして使用できるサイズ16㎜~17㎜になるまで7~8年かかります。
羽のようなアメリカ産天然淡水真珠
天然真珠の美しさはまさに神授です。と駄洒落てみました。座布団の代わりに下のバナー2つをクリックして頂けるとランキングがUPしますのでお願いできますか?ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


古希のお祝いに出席した時の写真が届きました


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

お世話になった神戸のYさんご夫婦の古希のお祝いにサプライズ・ゲストとして駆け付けた時の写真が届きました。

それを見た、愛娘が『Yさんの奥さんの驚いた瞬間のお顔がいいからブログにUPするべきだ!』と言うので、ご夫婦の了解を得てUPしました。
加とチャンかつらに面白メガネの姿はさすがに恥ずかしいですなぁ~ P2f 。

恥ずかしい写真をUPしましたのでご褒美に下のバナー2つをクリックして下さいませんか?ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


仙台では、やっと桜が開花しました。


10日の朝は暖かくて天気も良いので散歩をしていたら、「つくし」が出ているのを見つけました。遠くでうぐいすの鳴き声がして梅が満開、春だなぁと感じていました。

ところが、昨日の午前中に霰(あられ)が降り、その時の気温が5℃で最高気温が6℃でした。11:26の新幹線に乗って日帰りで東京に出張したのですが東京は暖かいだろうと思っていたらコートがいる寒さでした。
そして今日は、最高気温が17℃と暖かく、昨日と比べると11℃も上昇しています。今年の気候は、いつもと違う異常さです。

そういえば、13日に仙台で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと仙台管区気象台が発表したそうです。しかし、今朝の出社途中で見てきた桜の花は、まだ開花していませんでした。その桜も、今日の暖かさで開花したのでしょうか、明日を楽しみにして見ましょう。

つくし
以前のブログの親父ギャグで使った「身をつくします」というのがありました。皆さんに「つくし」て頂きたいと思う訳ではありませんが、と言いながら虫が良すぎますけど、下のバナー2つをクリックして頂けませんか?ブログランキングがUPしますので応援してください!ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP