庭に咲いたくちなしの花は一花一花咲いていきます。
くちなしの花は、藤田嗣治の純白の肌のようでその姿は楚々としている。
この時期に咲く花の中では一番好きな花です。
ピンクサファイアのペンダント他をジュエリーリフォーム
お母様とお嬢様お二人で仙台市のインタージェムにおいで頂き、
海外から求められたピンクサファイアのブローチ・K18ダイヤモンド入り印台
K18ネックレス2本・K18平打リング・Pt900のダイヤモンドプチペンダントの計6点をお持ちになり、妹さんの分とお二人分のピンクゴールドのリングにリフォーム依頼をいただきました。
その場で、ピンクサファイアのリングを2点デザインをし、ダイヤモンドのリングは、両脇にメレーダイヤを入れてミル打ちのデザインを書いてお見せしました。
出来上がりをご覧になって大変満足され、とても喜ばれました。
《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
******************************************************************************
お預かりした地金(上記写真参照)
ブローチ4.85g+印台14.00g+ネックレス2本・平打リング17.50g=36.35g
熔かした時の減り5%
① 36.35g×0.95%=34.532g≒24.7g
ピンクサファイアリング2本で使用地金 8.20g 減り20%
② 8.20g×120%=9.84g
ダイヤモンドリング2本で使用地金 7.85g 減り20%
③ 7.85g×120%=8.82g
お預かり地金の使用残をお戻ししました。
①24.7g-②9.84g-③8.82g=15.88g
プラチナのダイヤモンドプチネックの枠もお戻ししました。
******************************************************************************
昨日は久々の日帰り出張でした
仙台七夕最後の日、列車の混んでいる時期の日帰り出張。
仙台9:26発のはやて24号の座席が取れず連結のこまち24号でした。
はやぶさと同じE5型に連結されてきたE6型の赤いスーパーこまち。
高速走行安定性確保のため、E5系と同じ技術を採用しているという。
その内容は、快適な乗り心地を提供するため左右の振動を低減する、
ルアクティブサスペンションや曲線での乗り心地を改善する
車体傾斜装置を設けているそうだ。
なるほど、初めて乗るスーパーこまちは今までと違い揺れない。
《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
三島駅で買った駅弁「沼津名物 港あじ鮨」、出張の楽しみは駅弁でしょう!
3月27日のブログ《出張先の駅弁「沼津香まだい寿司」》と同じ製造元。
生わさびをすり下ろして鮨にチョットのせ、美味しかった。価格は880円。
今日から3日間は、仙台七夕まつり
やっと届きました
数ヶ月前、ワイシャツを入れる良い家具はないかと仙台の家具の街に行った。
知合いの渡辺家具店に行き、置く場所のサイズで安いチェストを探す。
帯に短し襷に流しとはこのことか、中々気に入ったのがない。
『3階に仙台箪笥がありますがご覧になりますか。』という言葉に誘われ、
あのゴテゴテと金具のある漆褐色の箪笥かと思いながら後に付いて行く。
目に入ったのが売約済の札がついた思っていた金具とは違う仙台箪笥。
総無垢の欅材で重厚だがモダンなデザインが気に入ってしまい注文した。
仙台箪笥が届き部屋に置いたら『やっぱり良いわ! P34 』とほくそ笑む。
仙台市の北、東松島市矢本町の
結婚式場「プレセティア内康」でブライダルフェアがありました。
インタージェムが参加して、かれこれ20年のお付き合いになります。
支配人の若奥様からお声をかけていただいて心から感謝しています。
今回も、ラパージュを中心に婚約指輪・結婚指輪を展示いたしました。
10:30からミーティング。
12:00からお客様は、お食事と模擬結婚式のビデオ上映をご覧になります。
私も用意された昼食を食べて会場に戻ってしばらくした時でした。
12:28地震が発生、足元からのかなりの揺れに会場騒然となりました。
支配人の『この会館は耐震構造になっていますからご安心ください、
スタッフはキャンドルの火を消してください』とマイクで的確な指示。
私も、ステージのキャンドルを消しに走りました。
お隣の石巻市に近い宮城県沖が震源で最大震度5強でした。
やはり3.11を経験しているからか、地震が終わっても足が震えていました。
やっと青空になりました。
毎日が雨降りで青空を見たのはいつだったろうか。
仙台市は、久しぶりに晴れて太陽が眩しく感じます。
出羽三山参拝した1週間後にインタージェムジュエリーフェア。
突風の吹く中、月山に無事登頂してご祈祷いただいたご利益か、
沢山のお客様にご来店いただきまた。
『山百合が咲きましたから更新がないね』とブログ愛読者から。
やっと、落ち着いてきましたので今月は投稿しますよ。
久しぶりのブログは、庭のノウゼンカズラの写真をUP。
雨の中でも咲き始めましたが、やっぱりノウゼンカズラは
夏の青空の下で太陽を浴びて橙色の花を咲かせているが良いですね。