今日、7月29日土用丑の日


恒例の私から社員へ大観楼さんの鰻重弁当のプレゼントする日です。
数週間前から予約をしてお昼に取に行ってきましたが、大観楼さんの玄関入り口には食事をする人が沢山待っていました。

今年は例年の折り箱と違い、それらしいプラスチック製の器に入っています。今回、初めてふたを取って鰻の写真を撮りましたのでUPします。

『えっ、幾らしたかって!そんな無粋なことはお聞きなさんな、美味しく食べて頂きましたよ!』

鰻重


インタージェム ジュエリーフェア2014  8月2日・3日開催


インタージェムジュエリーフェア2014
毎回好評を頂いている「インタージェム ジュエリーフェア2014SUMMER」を8月2日(土)・3日(日)の2日間インタージェムで開催いたします。


今回は、デザイナー永坂景子先生が2日間ご来店して螺鈿ジュエリーの魅力をご説明して頂きます。

また、コランダムの赤色(ルビー)以外の色でその色調が違う2180種類のサファイアから選んだグラデーション サファイアジュエリーの素晴らしさを是非ご来場いただきご覧ください。


公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会


公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会(JJDA)主催の第28回公募2014日本ジュエリーアート展と第3回日本ジュエリーコンペティションの併設展示が仙台市の「せんだいメディアテーク」で今日から30日まで開催されています。

JJDAJJDA会長の菅沼和行氏のフェースブックで開催を知り、久しく菅沼会長にもお会いしておりませんでしたのでオープニングセレモニーに合わせて会場へお伺いしてきました。
JJDA菅沼和行会長会場には自由で豊かな発想の作品が並び、とても楽しい作品展ですし、震災のため4年ぶりの仙台市での開催です。
宮城県だけでなく福島県・山形県・岩手県・秋田県・青森県の一般の方はもとよりジュエリーデザイナーを目指している方やジュエリークラフトマンも是非見に来られたら良いと思います。


含蓄のある短歌


この書は、近世禅画の祖として
白隠と併称され、超俗逸脱を以て
二代目一休と呼ばれた 高僧 仙崖和尚が
世人に福徳成功の秘訣を訓えた

「上下を きてん
      きかせて つとめなば
         いかな願いも 叶 福助」

この含蓄のある歌の意味は、
座右の銘として、また、貴家の隆昌満腹を
祈願するに値するものと存じます。
ご愛用いただければ幸いでございます。
         
       福助株式会社(説明書より)
記念ボトル(企業)

このボトルは、福助株式会社が何らかの記念にお得意様に記念品として出された非売品の記念ボトル(企業ボトル)だと思います。
ボトルコレクターのHP


久々の親父ギャグ


6月22日のブログ「母校の創立50周年記念式典に出席」を覚えていますか?
その時に頂いた記念品の母校の学章が焼印された特大のどら焼きを、一人では大きすぎるので会社で皆で分けて食べようともっていったときの事。
女性スタッフが『なんて書いてあるんですか?』と、けげんそうに回してみています。失礼な我が母校を怒怒怒・・・!どら焼そこで私、『こうだい(工大)!』と言って回して見せました。
どら焼きお粗末でした。



「花珠」表記について


インタージェムで販売する真珠製品(リング・ネックレス等)に「花珠」表記の付いた鑑別書を添付したり、店頭で「花珠」ですとセールストークに使って説明をしていません。

その理由は、明確な区分け基準がないからです。
と言いますのは、一般社団法人日本ジュエリー協会発行の「ジュェリー用語事典 編集:川崎 猛」にある「花珠」の説明を引用させて頂くと、【養殖真珠で色調加工などを施さなくとも極めて上質の珠。非常に少なく養殖漁場でも殆ど上がらない。
しかし、近時は色調加工をした珠で、傷がなく、形、巻き、照り、色の良い最上級品質のものを指して準花珠と称するが、明確な区分け基準はない。】と書かれています。

すなわち、本来の「花珠」は殆ど採れていない、そして色調加工された真珠に「花珠」という明確な区分け基準がない現状で、インタージェムとしては「花珠」という表現を使用しての販売は出来ないという考えからです。

一般社団法人日本真珠振興会HPをご一読ください。


今年も山百合が咲きました。


今朝、小雨の中山百合を撮りました。
庭の所々に咲き誇っています。

昨年より咲くのが早いのは、暑い日が続いたのと
開花の時期に雨の日が続いたからかもしれません。

山百合百合の花の香りが一面に漂っています。
大きな花弁が開いて、松の小枝でやっと支えています。
山百合


出羽三山に詣でてきました


今年も1週間前の5日に、月山神社と湯殿山神社本宮、そして6日は羽黒山出羽(いでは)神社の出羽三山に詣でてきました。

昨年の月山は、突風と雨の中を登った時と違い、晴れた穏やかな天候でした。
9:10頃に8合目の弥陀ヶ原から順調に9合目まで登り、仏生池小屋で小休止をしてから山頂を目指して歩き始めました。

行者返し行者ヶ原を越えて行者返しの急な岩の道も難なく登り、山頂に着いたのが12:00近く、山頂は登山客が昼食を食べていてにぎやかです。

月山神社で講中の無事・無病息災・家内安全・・・のご祈祷をして頂き、頂上小屋付近で初めて黒百合を見ました。

私の世代は黒百合と言えば、松竹映画「君の名は」主題歌「黒百合の歌」を思いだします。歌詞は「 黒百合は 恋の花  愛する人に 捧げれば 二人はいつかは 結びつく・・・」

黒百合昨年、平成元年(1989年)から25年間の出羽三山詣での区切りに初めて湯殿山神社へ山越えをする予定でしたが突風と雨で断念した経緯があり、今年は天候も良いので楽に行けるだろうと安易な気持ちで歩き始めました。

ところが、登ってきた道は木道や石畳で整備されていていますが、湯殿山側は岩がごろごろした所を下りて斜面の雪渓6か所を緊張しながら横切り、獣道のような山道を通って装束場を過ぎるとビルの10階位ある絶壁を細い鉄ハシゴ3つを使って降りてきました。

その鉄ハシゴを降りて少し歩いたら、膝と太ももの筋肉が硬直して歩けなくなりもうだめかと思いました。しかし、湯殿山大鳥居の駐車場で皆が待っているので、歯を食い縛って気力で降りてきました。16:30

楽に行けると思って降りた道が苦行の連続で心身を鍛えなおされた修験の道のりでした。


iPhone のケースを買いました


早いものですね、1年の半分が過ぎてしまいました。
「光陰矢の如し」といえども若いときには感じたことのなかった一日のなんと短いこと。

半年の最初の日、新しいiPhoneのケースを買いました。

いつも、iPhoneを探したり会社に忘れて家に帰ったりということがしばしばあって、皆から首から下げていたらと言われて合皮のケースを買ったのが1ヶ月位前だったのにiPhoneを止めておくホックが壊れてしまったのです。

早速、家電量販店に行き、ストラップが付けられるゴールド色のアルミケースを買って四苦八苦の末に付属の保護シートを張りました。

ケースにiPhoneをセットして首から下げましたから、これで『私のiPhoneどこか分からな~い!』と皆に迷惑を掛けずに済みそうです。
iPhone case