豪勢な昼飯


昨日2月17日夕方仙台を出て気仙沼に一泊の出張をして、本日18日夕方仙台に帰ってきました。
気仙沼に行ったら昼食は、気仙沼市魚市場前にある“海の市”2階の「北かつ まぐろ屋」と決めています。一人なので、いつもカウンターに座って注文をします。今日はラッキーにも感謝サービス実施中で、まぐろが60%増量。昼食にしては豪勢に特上¥1,800を注文しました。

写真を見て下さい。中央のネギトロの下に『南まぐろ』が4枚その南まぐろの下の白いのが『びんちょうまぐろ』、上の筋の見えるのが『ばちまぐろ』、寿し飯にのっているんです。うまい!
さすが、宮城県北部鰹鮪漁業協同組合直営店「北かつまぐろ屋」大満足の一日でした。(美味い食べ物は、人を幸せにします。)

3.jpg


帰ってきました


昨日(9日)JL061便ロスアンゼルス11:50発、成田16:25着の飛行機で帰ってきました。いろいろな体験をしてきましたので次回からお話をしていきます。楽しみにして下さい。
今回は、主目的の授賞式の写真をご覧下さい。バシッとタキシードで決めました。借り物じゃーないですよ!。スピーチも用意したのですが発表する場が無く残念。

2.jpg


表彰式に出席してきます


私がHP[NGS・GIA-CLUB] を管理していて、尚且つ私が所属していてNGS(日本ジェムソサイティ)がGIA(米国宝石学会)のAlumni Association(卒業生協会=同窓会)から2003年度の「Outstanding Chapters of the Year」を授賞される事になりました。とても名誉な事なので2月6日アリゾナ州ツーソンでの表彰式に日本ジェムソサイティを代表して出席する事を急遽決め、あす成田を出発する事にしました。

「オーナーズノート」の書き込みは2月10日頃まで休みますが、次回にはアメリカの情報をお伝えできると思いますので楽しみにしていてください。

1.jpg


HPのトップに俯瞰図(鳥瞰図)が入りました


インタージェムは、路面店ではありませんので表からお店の中を見ることが出来ません。
もし私がお客様の立場だとしたら、ビルの7階でどんなお店だろうと思ってしまいます。そこで、インタージェムのホームページのトップに俯瞰図(鳥瞰図)をイラストで入れました。

昨年11月頃、トップページに俯瞰図を入れたらインタージェムの事がもっとお分り頂けるのではと考えました。インタージェムの内装をお願いしている大学の後輩にイラストの製作をお願いし、思っていたとおりのイラストが出来上がってきました。

早速昨日、出来上がってきたイラストをHP制作でお世話になっていているリングファクトリー(http://www.ling-factory.com/)の岩崎社長さんにお見せしました。いつも私の無理難題を解決してしまうので今回も安心してお任せしましたが、制作に2,3日はかかるだろうと思ってましたら、何ともう出来上がってしまいました。こちらの要望を難なく可能にしてしまう彼の制作センスは抜群で満足度200%です。ありがとうございました。


アマリリスの花が咲きました


12月中旬に、社員がアマリリスの鉢をクロネコヤマトから買い私の机の上に置きました。毎日コップ一杯の水を上げるだけで花が咲くという優れもの。数日前から、15センチ位の赤くて大きいきれいな花が咲き始めました。お近くの方はご来店いただけましたら実物をご覧いただけますが、遠い方は残念ですがパソコンの画面で見てください。

和名:アマリリス
学名:Hippeastrum hybridum
英名:amaryllis
彼岸花(ひがんばな)科
花言葉:美しさ、勇気、気品
原産地:南米

21.jpg


第15回 国際宝飾展


第15回 国際宝飾展が1月21日~24日まで東京ビックサイトで開催されています。私もメーカーから招待状を戴いておりましたし、今年のジュエリーの傾向を知りたくて、21日8:15発のはやて2号で東京に行って見てきました。勿論、一般の方は入場できません。会場は世界35カ国から約1,200社が出展しており、ゆっくり見ていたらとても一日で見きれない多さです。

22日のTV各局のワイドショー番組でレセプションパーティーの時の「第15回 日本ジュエリーベストドレッサー賞」表彰式をご覧になられましたか。
21日の展示会場で17:00頃、「第15回日本ジュエリーベストドレッサー賞」発表のアナウンスがあり、会場内を芸能人の受賞者が歩き始めましたら騒然。受賞者・マネージャーらしき人・主催者・ガードマン・カメラマンそれに来場者が追いかけて携帯電話で写真を撮っていました。30代受賞者の水野真紀さん(申訳ありません初めて聞く名前でした)が近くを通ったので見ましたが、さすが女優だけあり小顔でした。十朱幸代さんもチラッと見ましたが、とても60代のお年には見えないきれいなお顔立ちでした。写真を撮って皆様にお見せしたかったのですが、シャイな性格の私は追いかけて写真を撮る事が出来ませんでした。たとえ撮ったとしても、肖像権の問題がありますのでネット上でお見せするのは無理ですね。


うれしいメールが、届いていました。


本日23日出社してメールをチェックしましたら、北海道苫小牧市のお客様からうれしいメールが届いておりました。ご紹介させて下さい。

[2004年1月20日 23:25]
株式会社インタージェムさま
大変お世話になっております。
北海道の○○です。

本日リフォームを依頼しておりましたイヤリングを受け取りました。素晴らしい出来栄えでインタージェムさまにお任せして良かったと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

事前のご説明、画像付のまめな途中経過の報告など安心してアクセサリーを預けることが出来ましたしピアスからイヤリングへのリフォームの大変さを知ると同時に色々な職人さまの手を経て出来上がっていく面白さを学ぶことができ良い経験になりました。

気に入ったデザインでもピアスホールを開けることに抵抗を感じておりましたのでイヤリングへのリフォームを引き受けていただけるショップにめぐり合えて嬉しく思います。インタージェムさまなら安心してお任せできます。今後ともお付き合いくださいますよう宜しくお願いします。

シルバークリーナーを同梱していただきありがとうございました。ありがたく使わせていただきます。
それでは。。
○○ ○子

作り手の想いが通じる方にご注文を戴き心からお礼申し上げます。


シルバー製品のリフォーム依頼


最近シルバーのピアスをイヤリングに又はその逆にイヤリングをピアスにリフォームのお問合せメールを多数いただきます。通常、プラチナやK18を扱っている職人は、シルバーの加工をする時は、ヤスリから仕事用の机まで掃除して作業に掛かり、終るとまたすべてシルバーの粉を掃除します。K18やプラチナ以上に時間が掛かり、その割に手間代はK18やプラチナのように取れないのでやりたがらないのが現状です。そのため、ほとんどの宝石店・メーカーでは自社販売品にもかかわらずシルバーのサイズ直し等の加工をしません。インタージェムでは、『オーナーズノート』1月2日の記述のように可能な限りご要望をおききして差し上げようと思っております。

北海道苫小牧市の方よりシルバーのリフォームのご依頼を頂きました。そのやりとりをご紹介いたします。
[2003年12月17日 22:25] (お客様)
お問い合わせ内容 = シルバーのピアスをイヤリングにリフォームしていただきたいのですが可能でしょうか。とても華奢で繊細なデザインのピアスです。

[2003年12月18日 10:45] (佐藤郁雄)
HPからのお問い合わせありがとうございます。写真を添付して頂けますとリフォームが可能かどうか分りますのでお願い致します。費用は、写真を見せて頂いてからご連絡いたします。それでは、宜しくお願い致します。

[2003年12月18日 21:57] (お客様)画像①
早速のお返事ありがとうございました。画像を送信いたしますのでお見積を宜しくお願いします。

[2003年12月19日 18:58] (佐藤郁雄)
写真で見ますと石が付いていますので、取り外してから加工します。費用が¥8,000かかりますけど宜しいでしょうか。熱を加えるので、若干花びらの白さが無くなるかも知れません。ご了承頂けましたらお品物をお送りください。ご検討よろしくお願いします。

[2003年12月25日 15:27] (佐藤郁雄)
本日、イヤリングが無事に届きました。早速、加工に廻しますが、年内仕上げで努力しますが年明けに成りましたときは、ご了承ください。

[2003年12月28日 18:30] (佐藤郁雄)
ピアスをイヤリングに加工する時に熱を加えますので、ピアスに付いている石を石留め職人にはずしてもらいました。本日、加工職人と加工について相談したところ、当社で保有していたイヤリングのパーツがメッキされている為、古川さんの花のデザインに取り付けた場合光りすぎてシルバーの良さがそこなわれてしまうという事になりました。そのような経過の為、正月明けの1月5日にパーツを注文して加工し、その後に石留めにまわしてできあがりますので納期が1月17日頃に成ります。段取りが悪くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

[2003年12月29日 0:58] (お客様)
大変お世話になっております。詳しい経過報告と納期の件についてのご報告ありがとうございました。御社にお任せして本当に良かったと安心しております。引き続き加工作業の継続を宜しくお願いします。

[2004年1月10日 12:21] (佐藤郁雄)画像②
新年明けましておめでとうございます。仙台では、14日のどんと祭(正月の松飾りや古神符を焼納する行事)まで正月気分が抜けません。
1月5日に注文しましたパーツ(添付写真右)が本日届きました。加工にまわしてピアスの針とイヤリング金具のパール用針を取ってからロー(同種または異種の金属どうしを接合せしめるために、加熱により溶融して用いる金属あるいは合金をいう。)付けします。その後に再度石留めにまわして完成です。納期は予定どおり17日に送れると思います。

[2004年1月12日 18:52] (佐藤郁雄)画像③
先程、加工職人からお預かりしたピアスのイヤリング加工が素晴らしい出来上がりで、上がってきましたので写真を添付致します。明日、石留めに廻しますので予定どおりです。今しばらくお待ちください。

[2004年1月17日 11:24] (佐藤郁雄)画像④
石留めからイヤリングが出来上がってきました。本日、クロネコヤマトのコレクト便でお送り致します。金額は、¥8,000+消費税¥400=¥8,400。コレクト手数料と送料は当社で負担いたします。

メールのやりとりは以上になりますが、今回の加工費用内訳を書いておきます。
石のはずし・留め代¥2,000+加工代¥4,500+イヤリングパーツ代¥1,500=¥8,000

19.jpg


電動除雪機、今冬初出動!


昨夜から雪が、ちらついていました。低気圧の通過で大雪の情報が出ていましたので、今朝の除雪は覚悟して昨夜から電動除雪機を準備しておりました。通常12月に一度は大雪が降るにですが今季は暖冬で電動除雪機を使用する機会がありませんでした。

2002年の10月に通販のカタログで見つけて注文しましたら、皆に気が早いと笑われたものでした。2001年の1月に大雪(仙台では15cm以上積もったらもう大変)で、すぐ溶けるだろうと思ったらとんでもない2月末まで門から玄関までツルツルで大変なおもいをしました。その為、2001年-2002年の冬は雪かきをまめにしましたので腰を痛めてしまいました。それで、電動除雪機をカタログで見たときは「これだ!」と思ったしだいです。2002年-2003年の冬は、5回ほど使用しましたが本当に楽でした。

今朝、目を覚ましたら一面雪景色で5cm位の積もりでした。早速、電動除雪機を使って雪を取り除きましたが、起きた時より強く降り出しあっという間にまた2cmほど積もってしまいました。仕事が終って帰って来てからする事にして会社に出勤しました。

自宅は海抜120mの山の上にあるので、通勤の道路は坂道になっています。案の定、登れない車で道路がふさがれてしまい、遠回りに成りましたが無事会社にたどり着きました。雪の影響で平たんな道路も渋滞、通常の倍の時間がかかってしまいました。

18.jpg


豚の置物


昨年12月31日に前日まで海外出張に行っていました専務(better half)が、私の机の上に台湾から買って来たブロンズ製の豚(中国で豚は、亥の干支になります)を置きました。私が、亥年なのでお守りとして求めてきたようです。

余り気にしないで置いておいたのですが、よくながめて見ると顔が笑顔なのです。その顔が何ともいえないユーモラスな表情をしているのです。そして『腹が立った時、心配事がある時、物事が上手くいかない時など、私(ブロンズ製の豚)をみてごらん。いつも心に余裕を持っていてニコニコ笑顔でいたら良い事があるよ。』と言っているようなのです。
日々心穏やかに、おくれるといいなと思っています。

17.jpg