6月16日と17日にインタージェムの展示会を開催いたしました。
今回のテーマは「夏に輝くジュエリーのフルコース」。
そこで、レストランの雰囲気を出すためにスタッフ全員がシェフやソムリエ、フロアマネージャーのコスチュームを着て接客を致しました。
最初は恥ずかしがっていた皆も時間が経つにつれ、気に入ってきたのか姿見を見ながら悦にいっていました。
沢山のお客様にご来場いただき心から感謝致しております。ありがとうございました。
菓匠・榮太郎「極上なまどら焼き」
2004年06月10日
菓匠・榮太郎「極上なまどら焼き」
松島の手前、塩釜市まで行きましたので本町の菓匠・榮太郎本店に寄り、会社の皆に「極上なまどら焼き」を買って帰りました。
「極上なまどら焼き」の説明はHPから引用させてもらいますと『北海道産の厳選あずきに、フレッシュな生クリームをミックスしたクリーミーな中あん。蜂蜜をたっぷり含ませ、ふっくらと焼き上げた特製の皮。良質な素材の持ち味を大切に、一つ、一つ、真心でつくり上げた』とあります。
どら焼きは日本各地に数々あると思いますが、「極上なまどら焼き」は本当に美味しい。社員一同大満足でした。
価格は1個¥147(税込み)。
「信用」
先日、新婚のOさんご夫妻が『近くまで来たので寄ってみました。』と言ってご来店下さいました。お茶を飲みながら色々なお話をした中で、初めてご来店したときの事を話してくださいました。
『インタージェムでダイヤモンドの説明を聞いてから他店を回ったんですが、インタージェムはアンケートも取らないし、売り込もうという感じが全くなくてストレスを感じませんでした。それに何度訪ねても変わらないスタッフの応対が気に入りました。そうじゃないと近くに来たからって寄ってみようと思いませんものね。』と嬉しいお言葉を頂きました。
そこで改めて感じたことは、「信用」を得る事、それは商品の信頼性はもとより誠実に誠意をもってホスピタリティのある心からのおもてなしを日々おこなう事。それでも「信用」は目に見えませんし、「信用」はお店の中に蓄えられている訳でもないと思うのです。「信用」は、お客様の心の中、頭の中に蓄積されていくものだとおもいます。これからもインタージェムは、今まで以上にお客様を大切にし、お客様の心の中に「信用」を築いていきたいと考えています。
有楽町にゴジラ出現!
昨日、帝国ホテルで会議があり仙台10時24分発のはやて8号で東京に行きました。
JR有楽町駅から歩いて帝国ホテルまでの途中、日比谷シャンテの公園にゴジラの銅像が有ります。あまり大きく無いので見過ごしてしまいそうですが、ゴジラの迫力は伝わってきます。(写真左上)
ゴジラ像の後ろ側の地面にロスアンゼルスのチャイニーズシアター前にあるスターの手形を真似?したような東宝映画スターのブロンズ製の手形があります。コマーシャルでコミカルな一面を出している沢口靖子と1950年の『東京キット』をはじめ158本の映画に出演した美空ひばりの手形を撮ってきました。
女優さんの手形は本当に小さいですよ。東京の隠れた名所かな・・・・・。
帝国ホテルに着いたのが12時30分、1時からの会議前に1階のレストラン・ユーリカで「昔ながらのオムライスとハッシュドビーフ」(写真右上)のスモール¥1,575(税込み)を食べました。美味しかったですよ。
写真右下は、東京駅八重洲口の大丸デパ地下で買った知床鮨の穴子とハマグリのお弁当。
帰りの電車の中で食べるのがこれまたいいのです。価格は多分¥1,050だったと思います。
美味しい物が食べられて出張の疲れも忘れてしまいます。満足な一日でした。
『GIA(米国宝石学会)の機関誌に掲載』
GIA(米国宝石学会)の機関誌「The Loupe」GIA World News のSpring 2004が届きました。
10ページに授賞式に出席した写真と記事が掲載されていてびっくり!
受賞者の中央に立ってかなり緊張していた様子が、神妙な顔つきから想像出来ると思います。
お客様のパール糸替え
インターネットをご覧になって、パールネックレスの糸替えでご来店戴いたお若い女性のお客様のお話をしたいと思います。
お持ちに戴いたのは、糸が切れた二連のネックレスでした。クラスプ(金具)に緑青が出ていて相当前から使われた様子がありませんでした。パールを拝見しますと、貝パール(養殖真珠の核にする貝にパール光沢の塗料を塗ったお品)でした。
お客様は糸替えをする価値が有るのか、価格は幾ら位かとおたずねになりましたが当社では、お客様のお品の価格評価をしてない事を申し上げました。
『亡くなった母が持っていたものなので、どのぐらいの物なのか知りたくて・・・・』と小さな声でひとり言のように言われました。
私はその言葉を聞いて『お形見ですよね、それでしたら価値とかの問題ではなく糸替えをして大切にお使いになられてはどうですか、ご姉妹がおられるのですか?』とお聞きしますと。
『弟がいます。』とおっしゃるので『二連にしないで一連を2本作られてお二人でお持ちになられたら宜しいと思いますよ、クラスプをシルバーにして特殊な糸に替えて1本¥3,000で宜しいですから。』とご提案いたしました。
出来上がりましたのが写真の2本です。
エターナル・コーディネート発表に至る経過
2004年05月11日
エターナル・コーディネート発表に至る経過
『私は去年の12月に婚約指輪を作っていただいた○○○○と申します。
その節は大変お世話になりました。おかげさまで、彼女には指輪を気に入ってもらい、プロポーズを受け入れてもらえました。その後、両方の両親との挨拶もすませ、5月には結納と考えております。・・・・・・』
先月届いたメールです。
○○様は、いわき市から希望の婚約指輪を作ってくれるところをネットで探して当店にご来店いだきました。それには、お付き合いしている方が以前『一所懸命、私の為に探して選んでくれた物ならどんな物でも嬉しい』という言葉を覚えていらしたからです。
○○様は、色々なデザインのセミオーダーリングから気に入った一つを選び更に脇にメレーダイヤ加えてご自身の希望とするオリジナルのリングをお作りに成りました。
その時、前々からセミオーダーとフルオーダーの中間になるパーツを組み合わせたカスタムオーダーのような品が出来ないか考えていました。
○○様のご来店で「エターナル・コーディネート」の構想を思いつきシステムを作り4月1日に発表することができました。
お客様のご要望を取り入れた全く新しい方法です。
セミオーダーより若干高くなりますが出来栄えは、フルオーダーの手作り感が十分出てご満足いただけると思います。
みやぎの明治村・登米町
先月28日、所用でみやぎの明治村・登米町に行って来ました。
写真左上は、旧登米高等尋常小学校(現教育資料館)。中央の写真は、旧登米警察署庁舎(現警察資料館)。詳しくは、登米町商工会のをご覧下さい。
右上の写真は、東海亭の「うなぎ二段重」(身の厚いウナギを、白焼きにして蒸かし、120年以上の歴史を重ねた秘伝のタレをつけて焼く名物のウナギがご飯の間にも入ってる、ウナギ2段重ね)。とにかくウマイ!
下の写真2枚は、創業天保四年味噌・しょうゆ・清酒の海老喜商店の店頭と「激辛なんばんもろみ」。以前、買って帰ったら、ダイエット中の愛妻が、これは美味しいとごはんにのせて二杯も食べてしまいました。
今回「激辛なんばんもろみ」を10個も買ってしまいました。ネットでも注文できますよ。
ダイエット中の貴女、食べ過ぎにくれぐれも注意!
アメリカから噴水とランプが届きました。
佐藤郁雄のラスベガス&ツーソン紀行 投稿日:2004/02/23(Mon) 12:37 の中で「AGTA GemFair TUCSON がコンベンションセンターで催されているので見に行きましたとき、原石を利用した噴水とランプを注文してきました。」と書きましたが、やっと届きました。
ランプはローズクォーツとメノウで、噴水はローズクォーツをくりぬいて無色透明な水晶の玉が水の力で回っています。とても綺麗なので見てください。
https://www.intergem.co.jp/owner/owner008.htm
仙台の桜も満開になりました
東京に遅れること10日、仙台市内の桜が満開になりました。
庭に咲いていた木蓮と出勤途中に寄り道をして桜をデジカメに収めてきました。
快晴の青空と薄いピンクのコントラストがとてもきれいでした。
四季のいろとりどりを見られて日本はほんとうに良い所ですね。