蒐集癖Ⅲ (西洋指貫)


CIMG0361.JPG 
 今回の蒐集癖は、西洋指貫(シンブル)です。
 日本の指貫は針の頭が引っかかるくぼみをつけた帯状の金物や
 革に指を通しますが、西洋指貫は、磁器・ガラス・錫・木製等で
 キャップを作り指にかぶせます。
 海外に行った時に観光地の地名や絵が描いて有るのを記念に
買ってきていたら色々な人に頂くようになり450個以上あります。(下の写真)
上の写真は、
モデルトップ・シンブル(シンブル上にフィギヤを乗せたり、形が変わったもの等)です。上の写真をクリックすると別画面になりカーソルを当てると・・・・・・

CIMG0357.JPG

        


鹿児島出張Ⅲ(焼酎)


鹿児島に来たら焼酎を買わずして何を買うか。
と思い、鹿児島空港の売店を見る事にしました。
鹿児島の人は「焼酎の原料に異常にこだわる(芋しか認めない)。 」との事です。
私は、匂いのきつい焼酎は苦手。宝酒造の「純」が焼酎だと思っている程度、
何かで割って匂いを消して飲むので本格焼酎の知識がまったくありません。
黒麹が美味いと鹿児島の人に聞いたのでそれを探す事にしました。
ところが鹿児島空港の売店で販売している焼酎の銘柄の多い事にびっくり。
色々見て「限定」という二文字に弱い私は、本坊酒造
手造り黒麹かめ壷仕込み かねまつ貴匠蔵 ( 数 量 限 定 )
限定瓶詰本数13,518本とラベルに書いてあります。
この本数が多いのか少ないのか私には見当がつきませんが、
焼酎好きのU社のSさんに1本と自分用に1本買って来ました。

050810_1927~01.jpg


鹿児島出張Ⅱ(桜島)


鹿児島県鹿屋市に3泊、車で宮之城に移動して1泊の計4泊5日の出張でした。

鹿児島の女性を称して「薩摩おごじょ」という言葉があると聞いていました。
「鹿児島の女性は非常に気丈夫でありながら男を立てる」と言う事のようです。
朝の9時から夜中の1時ごろまでお会いしたのは、ほとんどが女性でした。
皆さんとお話をしていて感じた事は、東北の女性と同じように人に対する
思いやりや気使い、心使いがある頑張り屋さんばかりでした。

桜島を見たときに、山肌は茶色で荒々しいく一見、男性的な山のようですが、
裾野まで広がる形は、内に秘めた情熱と母のような温かさと包容力をもつ
鹿児島の女性のように思えました。

050806_1037~01.jpg


鹿児島出張Ⅰ(薩摩御膳)


17:00羽田発のJAL1875便で鹿児島へ。18:40鹿児島空港着。
夕暮れ彼方に櫻島のシルエットが灰色に浮かび上がっていました。
空港のレストランで写真の「薩摩御膳」を注文しまししました。
地鶏の刺身は、本州では余り食べないので私も出張初日なので遠慮しました。
キビナゴの刺身は関東の房総、伊豆が北限らしいので、仙台ではめずらし魚です。

空港20:00発のバスで鹿屋まで1時間30分、ホテルについて人に会い、
寝たのが1:00過ぎていました。

050803_1628~01.jpg



ノウゼンカズラの花が咲きました


庭に「ノウゼンカズラ」の花が梅雨空の下、沢山咲いていました。
8月に入ったというのに仙台はまだ梅雨明けしていません。
先ほども外出しましたら蒸し暑く霧雨が降っていました。
会社にいると冷房しているので外の状態が分かりませんが
ご来店頂いたお客様が開口一番『ここは天国ね~。』と言われます。

こんな天気の日は、きれいな花を見て気分転換しましょう。
ノウゼンカズラ 
植物分類:ノウゼンカズラ科、原産国:中国
自然開花期:7~8月、花言葉:名誉

050801_0850~01.jpg


仙台市長選挙投票日


今日は、仙台市の市長選挙の投票日でしたので出勤前に投票所になっている
仙台市向山保育所に寄って投票をしてきました。
向山保育所は、子供たち3人が小学校に上がるまでお世話になったところです。
初めて、報道機関・読売と朝日の出口調査をしているのを見ました。

050731_0938~01.jpg


リレーエッセー


私が宝石業界で一目おいているTさんと、2週間ほど前に電話で話しをしていましたら、
Tさんが立ち上げたHPの「リレーエッセー」にインタージェムを紹介したいので
ショップ・オーナーの一言」を書いてほしいと依頼を受けて、やっと書き上げました。
写真は、デジカメで撮りましたので修正は出来ませんでした。


蒐集癖Ⅱ(サンプル・ストーン)


1973年、ウェスト・ロス・アンゼルスのGIA(現在、サンディエゴのカールスバットに移転)で宝石の勉強をしていた頃、近郊の町で開催されるミネラル・ショー(宝石・鉱物販売)に出かけては自分用に鑑別時の比較用サンプル・ストーンを仕送りから都合して少しずつ買い求めました。
アメリカでは趣味で原石を磨いたり、研磨した半貴石を買ってジュエリーに加工したりする人達が多い為、時々色々な町でミネラルショーが開かれています。
日本に戻ってからも、レア・ストーン専門に輸入している友達や国際宝飾展等で原石やレア・ストーンを見つけては自分の為についつい買ってしまいます。

お客様の中には、鉱物に興味が有る方も多く、そういう時は、写真のコレクション・ボックスを出して見ながら時間も忘れて宝石談議に花を咲かせてしまいます。
この蒐集は、趣味と実益?を兼ねているので誰にも引け目を感ぜず集める事ができます。―と自分では思っているのですが・・・・・・・・・

050727_1622~01.jpg


台風一過晴天


数日前から、台風7号の進路が気になってました。
7月だというのに関東・東北を縦断と言う事になると、
農家への影響も出るでしょうし心配してました。
太平洋にそれたので東北地方に被害はないようです。
11:00頃から外は晴れて、夏の暑さが戻り仙台も
これでやっと梅雨明けになるのかなと思います。

050727_1140~01.jpg