インタージェムのエントランスに海水魚の水槽を設置して8年ぐらいになりますが、
初めて本格的にメンテナンスをお願いしました。
作業の状況を見ていますと、私のような素人が時々掃除をするのと全然違います。
見る見るきれいにし、岩のレイアウトもさすがに専門家は上手に配置します。
水がまだ少し濁っているので、明日きれいになった写真をUPします。
蒐集しません! (三国志第弐集)
HPの制作をお願いしているリングファクトリーの岩崎さんが17:00に来社。
『おみやげです』と言いながら、ビニール袋から箱を2個出したのです。
それが、北陸製菓が出している食玩 海洋堂 三国志 フィギュアコレクション。
先日、電話でスターウォーズのボトルキャップの話から三国志フィギュアが素晴らしいという話をしていたので、買ってきてくれたのでした。このフィギュアは、NHK人形劇「三国志」を制作した川本喜八郎氏の人形を小さく凝縮したミニチュアモデルシリーズという事です。
シリーズという事は・・・・・・・・・・
川本喜八郎氏のHPを見ると「三国志に登場する名のある人物だけでも3000人位いると云われているが、NHK人形劇『三国志』では、 その中で名のある人物約200人を作った。」とあります。
実は、ペプシコーラの「スターウォーズ・エピソードⅢ」のボトルキャップを60種類を集めるのに四苦八苦(全て集めました)、ですから「三国志」は、絶対集めません。
「宣言します?」
写真左:曹操孟徳 右:関羽雲長
NGS・GIA-CLUBのオフ会
年に2回東京で開かれるジュエリーフェアに合わせてネットで宝石の情報交換をして
いるNGS・GIA-CLUBのオフ会を開催しています。
今回も9月1日にJJFを見たあとに新橋の 汐留シティセンタービル41F「すみれ家」で
行い、食事をしながら和気あいあいと活発な情報交換をいたしました。
コース・メニュー【波 留】 から私が食べたものを写真で照会いたします。
左上:前菜 五点盛り 右上:お造り 二点盛り
左中:本日のおばんざい 右中:中皿 賀茂茄子の田楽
左下:主菜 牛サーロインステーキ 夏野菜仕立て
右下:食 事 季節の炊きたて炊き込み御飯 赤出し・香の物
カリフォルニア ナパの白ワイン:ロバート・モンダヴィ スタッグス・リーブ・ディストリクト
日本ジュエリー協会主催のジュエリーフェア
9月1日から3日まで東京国際展示場で行われた日本ジュエリー協会
主催のジュエリーフェア視察に東京に一泊で出張しました。
9月1日の朝、8:15の「はやて2号」で東京に、新橋から「ゆりかもめ」で
東京国際展示場に行き、11:00から始まるジュエリーデザインコンテスト
の発表とパーティーに参加してきました。
写真は、日本ジュエリー協会(JJA)の桑山会長の挨拶の時のものです。
「稔るほどに頭をたれる稲穂かな」
今日の8月31日は、インタージェムの決算月最終日です。
今期も、多くの方々にジュエリーの素晴らしさを伝えてこれたと思います。
毎年、毎年そうしてインタージェムは、1975年3月から30年になります。
皆様からご愛顧を頂き、心から感謝申し上げます。
昨日、気仙沼に日帰りで出張して来ました。
7:50に仙台宮城インターチェンジから東北自動車道に入り一路気仙沼へ、
金成で高速道路をおりると、そこは一面黄金に輝く穀倉地帯です。
会社を始めた頃ですからまだ29歳頃だったと思います。
ダイヤモンド輸入のY社長と車で松島に行く途中の田んぼ道を通った時に、
『佐藤さん、見てごらん。稲はね、稔ってくるとだんだん頭を下げてくるんだよね。どんなに偉くなっても謙虚さをなくしたらだめだね。僕はいつもそう思っているよ。』その時の会話が私の脳裏から離れません。
「稔るほどに頭をたれる稲穂かな」と常に自分に言い聞かせています。
気仙沼に着いたら、やはり「北かつ まぐろ屋」に寄ってまぐろ丼を食べないと気仙沼に来た感じがしません。
中に入ると顔見知りになったので店長に連絡したらしく店長が顔を出して仙台店オープンの時に贈ったお花のお礼を言われてドギマギ照れちゃいます。
気仙沼を後にしたのが16:00頃で、登米市に寄って海老貴商店でお味噌と「激辛なんばんもろみ」を買い、東海亭でうなぎ蒲焼を4人前と肝焼き4本をお土産にしてもらい、仙台に帰ってきたのが20:00でした。
明日は、8:15のはやてに乗って東京で行われる社団法人日本ジュエリー協会主催のジャパンジェエリーフェアに一泊の予定で出張します。
地震対策
8.16宮城地震は、過去に30~40年周期で発生しているM7.5前後の
大地震「宮城県沖地震」の発生を促進するとの見解を地震予知連絡会が
表明したという事ですから恐ろしい!
早速、家具の転倒防止器具を買って来たので明日は会社の書棚や
金庫の上のカラーボックスに取り付けようと思っています。
インタージェムのマリッジリングが好評
インタージェムで取り扱っているマリッジリングが大変好評です。
一度で来られて求める方は、インタージェムと初めから決めて来られるカップル。
二度、三度と通って、インタージェムの他と比べられない魅力で決められるカップル。
下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP
仙台市震度5強の地震
11:46 スタッフの1人が『地震!』とつぶやくように言ったのを聞いて
『そうだね』とこたえが終わらない内に、凄い揺れになってきました。
私は、アールデコのブロンズを押さえに一目散に走っていきました。
ここはビルの7階、ガタガタと凄い揺れがなかなか終わりません。
視界の中で凄い音とともにブロンズ製ティファニータイプ・蜘蛛の巣ランプが
テーブルから床に飛ぶように落ちていくのをただ見ているだけでした。
やっと揺れが終わった時は、足が震えていました。
エレベーターホールに置いてある海水熱帯魚の水槽の水があふれ、
コンセントにかかってバチバチ音を立てています。
事務所に入ると、金庫の上のカラーボックスが落ちていて中のものが
狭い空間に散乱しています。
川崎の母に電話をしようと思ってもつながりません。
パソコンのメールで家族の無事を連絡。
その後、沢山の方からパソコンにメールが入っていました。
本当にありがたいと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
幸いにスタッフも怪我が無く皆無事でした。
インタージェムには、マイセンの古い人形やガレの花瓶が棚に沢山ありますが
今年の1月にブログで「備えあれば憂い無しⅡ」で書いたプロセブンの
おかげでそこだけは中のものが倒れないで無事でした。
仙台ホテル5階「フォンテーヌブロー」で昼食
梅雨明けしたというのに雨の日が多い仙台です。
今日も朝からの雨で蒸し暑く、歩くとすぐに汗が噴出してきます。
11:00頃、このブログによく登場する友人のK君から電話があり
蒐集癖Ⅲを読んだのか『ブログのネタが切れたんじゃないですか!』と彼。
書く題材が無くて蒐集癖を書いていると思ったようですが、
ドラえもんのポケットを持っているのを知らないな!と強気な姿勢。
『昼でも一緒にどう?』と誘って、仙台ホテルの5階に行きフランスレストラン
「フォンテーヌブロー」で食べる事にしました。
ここは、中庭の噴水を見ながら食事が出来て優雅なひと時を過ごせます。
私は、ガーデンランチのメインを魚料理で注文。
ということで今日のブログが出来上がり。
赤くてもアオイ
娘が保育所に通っていた頃の話です。
庭の花をさして『アオイ』と言うので『アカイさ、赤だよ。』と答えると、
そばにいた私の母が『アオイという名前の植物だよ』 『・・・・・・』
その当時の私は、庭に咲いている植物にまったく興味が無かったのですが
子供たちは、おばあちゃんに育てられたので花の名前を教わっていたのです。
下の写真は庭に咲いていたアメリカフヨウです。
学名: Hibiscus moscheutos 和名: アメリカフヨウ
英名: common rose mallow 科名: アオイ科
属名: ハイビスカス属 性状: 耐寒性多年草
原産地: 北米 用途: 小から中鉢、花壇
開花期: 6~10月