北海道物産展の「いくらお弁当」


駅前のデパートで北海道物産展が数日前から開催されています。
この催しで買える「いくら弁当」がとても楽しみで期間中に何回か買ってきます。
割箸で食べると、いくらを潰して中の液を飛ばしてワイシャツの襟に付いたりします。
これがクリーニングに出しても落ちないので、自前の箸(自然保護の為)を使い
子供のようにナプキンを首からさげて完全防備で食べています。
とても恥ずかしくて皆様にお見せする格好ではありません。

051009_1256~01.jpg


カナリー・トルマリンが入荷しました


カナリア」色のイエロー・トルマリン(加熱)。
エレクトリック・イエロー』の大変美しい輝きがあります。

東南アフリカ、マラウィとザンビアの国境地域から産出される
マンガンを多量に含んだトルマリン。
インクルージョンが多いため原石からの歩留まりは5%程度。
無キズの1カラット以上のカット石となると全体の5%と、
大変な希少価値です。

CIMG0557YT.JPG


誕生日にお花をいただきました


おかげさまで一年間健康に過ごせました。
机に飾られた西高岡のMさんから贈られた花束と一緒に最高の笑顔の私です。
歳はプロフィールなどで確かめてください。

CIMG0553.JPG


新蕎麦食べてきました


9月30日に行った大町の「やぶ屋本店」さんの新蕎麦を食して来ました。
11:00頃に友人のK君から昼はどうするのかと電話があり、新蕎麦を食べに
「やぶ屋本店」さんに行くけど一緒に食べようと誘い行ってきました。

注文は、先日と同じ天ぷらそばにしました。
最初、新蕎麦をそのまま食べて香りと食感を味わい、次に薬味を入れたそばつゆに、
新蕎麦を少しつけてつゆとの相性をみながら食べ、その後に天ぷらを入れました。
二八の新蕎麦はグリーン掛かっていてこしがあり、これぞ新蕎麦!でした。


新蕎麦の初打ちは10月3日


昨日の15:30頃に昼食を大町にある「やぶ屋本店」さんで天ぷら蕎麦を食べました。
揚げたての熱々のてんぷら(海老、魚、茄子、ピーマン、イカ)、出汁の利いた天つゆ、
繋ぎの少ない蕎麦、いつもながら美味しく頂きました。

店内に貼ってある新蕎麦の文字のポスターに10月3日初打ちと書いてありました。
業界全体で同じ日にスタートするのかなと思い、聞きましたら各店まちまちだだそうで、
今年の初打ちは、天候が良かったので蕎麦の育ちも良く昨年より早く出来たそうです。

新蕎麦の香りが楽しめるのは、2ヶ月位でしょうか、時間が出来たら3日に食べに
行きたいと考えています。

050930_1527~02.jpg


タイガース優勝記念ボトル(1985年)


阪神タイガースが昨夜、巨人を5-1で倒して2年ぶり5度目のリーグ優勝しました。1962年(2年間)1964年(21年間)1985年(18年間)2003年(2年間)2005年タイガーフアンは1964年から21年待って優勝した1985年がやはり嬉しいようです。
1985年は、球団創設50周年で記念ボトルも色々出ていました(写真を参照)。

HPを管理してくれているR社のIさん、宝石の情報を提供して下さるG社のTさん、射撃部を今年卒業したI君。
阪神タイガース優勝おめでとうございます

私はどこのチームのフアンか?
パ・リーグは、勿論地元の楽天イーグルスです。
セ・リーグですか・・・・・・・・。
実は、強いチームが好きなので毎年変わります。不謹慎でごめんなさい

sp_tigers1.jpg


走っていると見えないものですね!


昨日、食事と一緒にワインを飲んだので車を駐車場に預けたまま帰ってきました。そんな訳で今朝は、20分程歩いて地下鉄で会社まで来ました。
自宅は海抜120mの小高い山の上にありますので坂道を歩いて下りて来ますと、この間までの暑さはどこかへ行き、風は涼しく木々の間を通り秋の気配を感じます。少し歩くと、広瀬川に出ます、旧愛宕橋を渡ると水もに雲が反射してきれいでした。大通りに出ると今まで気がつかなかった花屋さんがあり、花が一杯飾られてます。車を運転していると決して感じる事の出来ない光景に出会います。

会社を興して30年走り続けてきましたが、原点に戻って見直す良い時期かもと
歩きながら思いました。


天使のしずく


長年温めていた?オパールの石をデザインしたのが今日出来上がってきました。
オパールが天使の羽の様に彫られて、ダイヤモンドとサファイア(加熱)が動きます。
天使のしずく」と名前をつけました。加熱宝石の情報開示を参照
オパールを通した光が、裏面のプラチナに反射してオパールがとても綺麗です。

このペンダントの細工は私が一番信頼している職人のTさんに頼み、オパールの
裏のプラチナ19×25mmの中に蝶を3匹切り抜いてもらう注文をしました。
とても素晴らしい出来上がりで満足しています。

CIMG0465o1.JPG


今晩は、アサリの酒蒸し?


CIMG0449a.JPG

インタージェムのエントランスに置いている海水熱帯魚水槽に珊瑚の他に、
キイロハギ、アカスジモエビ、ルリスズメダイなどに混じってクマノミとイソ
ギンチャクも入っています。
イソギンチャクの餌がアサリ、魚屋さんから買って水槽に入れておきます。
今朝、イソギンチャクが50cm位移動したのでメンテナンスを頼んでいる
アクアートギャラリーに聞いてみましたら、餌を求めて移動する事がある
というので早速アサリを取り出して身を切って上げました。
そう言う訳で、アサリの酒蒸しにならず私の口に入りませんでした。

CIMG0451i.JPG


「フランス・ワインを頂きました」の続編


「フランス・ワインを頂きました」を書いた後に、「Voyage du Vinボヤージュ・デュ・ヴァン」の管理人宛へ、文中にリンクを貼った事の了解をメールでしましたらご丁寧な返事を頂きました。

『貴ブログ拝見させていただきました。URL記載していただいて全く問題ありません。それにしても、現地で購入したコルトンの古酒だなんていいですね。うらやましいです。』と書いてありました。
という事は、頂いたワインすごいんだ!あらためて、Tさんに感謝。