想像力がデザインの力


昨日(11日)仙台国際ホテルで行われた母校・東北工業大学工業意匠科50周年記念パーティーに出席しました。

私は電子工学科卒ですが、東北工大経済交流会幹事をしていますので、1年後輩の実行委員長佐藤さんから広告の依頼があり、インタージェムで広告を出すことを了承しました。

工業意匠科とは工業デザインを学ぶ学科です。
ジュエリーをデザインすることで私が思っていることと、社会で活躍している工業意匠科卒業生や学科の先生方が思われていることとは同じではないかと思うのです、すなわち「想像力がデザインの力」だと。

昨日渡された東北工業大学工業意匠科50周年記念冊子に載せたのがインタージェムからメッセージです。


【現在は指輪の切断はしておりません。】 出張で指輪をカット


一昨日(9日)の10:00頃に電話が入り、受けたスタッフが『指輪が抜けないので出張してもらえるか、という電話なんですが。』というので換わってお聞きすると、東北大学病院に入院していて出産真近で指輪を外すように言われたので病院まで来て欲しいということでした。

困っているんだろうなぁーと思うと断れない性格なので、10日(金)15:00~15:30の間に伺うことにしました。

面識がなく初めてお会いするので安心して頂けるように、バラの写真を張った「リング・カッター持出セット」を作り、リングカッター・宝石用やっとこ・手袋など忘れ物の無いように準備をしました。

昨日(10日)お約束の時間までに東北大学病院へ向かいますと、さすが東北一の病院だけに病棟へ向かう通路が長く、エレベーターで依頼者の待つ病室へ、インターホンでナースステーションに来院の理由を言ってからドアが開きます。(自由に入れないでシステムで安心ですね)

依頼者のHさんとお会いし、抜けなくなったプラチナ製結婚指輪(マリッジリング)を見せて頂き「リング・カッター持出セット」からウエットティッシュで私の手を拭き、手袋をしてリング・カッターで切断し、宝石用やっとこでリングを広げてメモ用紙を折った紙をリングと指の間に挟めて、指を傷つけないようにして静かに抜取り、Hさんの指をウェットティッシュで消毒して約7~8分の作業で終わりました。

終わってから色々お聞きしましたら4月に仙台に来られ、出産を前にお医者様から指輪を外すように言われ、インタージェムのブログ「オーナーズ・ノート」をご覧になり連絡下さったそうです。

元気な赤ちゃんのご出産を願って病院を後にしました。

※ Hさんがインターネットでご覧になられた「オーナーズノート」は “リング・カッターで指輪を切断”をクリックして読めます。


業界の後輩君から宅配便が届きました。


持ってみるとずっしりと重い。
品名の欄に「ちひろの世界3号」と書いてある。

承り店の所には 開運堂本店と書いてある。
ちひろで思い浮かぶのは画家のいわさきちひろ?

高尚な私へと本屋に頼んで画集を送ってきくれたのかと、
紙包みを開けると和紙らしき模様の白い箱が出てきた。

なんとフタを開けると「リンゴの天使」アップルパイ
「木の葉の精」メイプルを使ったケーキが9個づつ入ってる。

早速、食する
アップルパイには中々うるさい私なのだがこれは美味しい。
メイプルを使ったケーキ(焼き菓子)も美味し。

あらためて送り状を見たら、小さく御菓子司と書いてあった。

御菓子司 開運堂「ちひろの世界3号」


デジタル一眼 E-M1 MarkⅡを使ってます


6月までは、恥ずかしながらジュエリーリフォームのビフォーとアフターのジュエリー撮影にiPhoneを使っていました。

風景や人物を写すときはあまり気になりませんでしたが、どうしてもピントが甘くなるのとホワイトバランスがとれなくて、背景の白に対しグレーに写ってしまっていました。

何とか、補正をしていましたがプロカメラマンに相談して7月からオリンパスのデジタルカメラ E-M1 MarkⅡを使い始めました。

このカメラを選んだもう1つの理由に「強力な5軸手ぶれ補正機構に、動画専用の電子手ぶれ補正を組み合わせることで、動画用三脚やミニジブ、クレーンなどの機材を使わずに、手持ち4K動画撮影が楽しめます。」という説明があったからで、スタピライザーを別に求めないで済みました。

まぁ、ボタンが多くて取扱説明書を読みながらの撮影ですがだいぶ慣れてきました。

オリンパスデジタル一眼カメラ E-M1 MarkⅡ


映画「BLADE RUNNER 2049」


先月「DUNKIRK(ダンケルク)」をTOHOシネマズで仙台見た時、映画「BLADE RUNNER 2049」IMAX 3Dの予告編をしていました。

これは見なければと思っていたのですが忘れていたところ、数日前にNHKで紹介していたので昨夜急遽見に行くことにしました。

前作「BLADE RUNNER」は、1982年公開のアメリカ映画で2019年のロスアンゼルスを舞台にした近未来映画でしたが、続編になる「BLADE RUNNER 2049」はその30年後のストーリーになります。

「BLADE RUNNER」は、1968年発刊のフィリップ・K・ディックのSF小説からの映像化。とても凡人の私には到底思いつかない発想力に感心しきりです。

IMAXの大画面・大音響・3Dに圧倒された163分でした。

「BLADE RUNNER 2049」のパンフレットと3Dグラス


2017インタージェム 秋のジュエリーフェアご案内



毎回ご好評を頂いているインタージェムのジュエリーフェアが2017年11月25日(土)・26日(日)に開催されます。
今回のテーマは、
    ジュエリーを楽しみファッションを制する
    どの角度からも眺めたくなるジュエリー展
    詳しいご案内をご覧ください。⇒


愛媛国体のお土産を頂きました。


東北工業大学体育会射撃部の女子部員Iさんがエアーピストルで宮城県選手として愛媛国体に出場しました。
OB・OG会で遠征費援助をしましたので、お土産に愛媛国体記念ラベルのワインとピンバッチを頂きました。
ワインはOB・OG会の新年会で頂くことにし、ピンバッチは私のコレクションに加えることにします。
Iさんありがとう。


Kappo「甦るジュエリー」のアンケート回答


「甦るジュエリー ~Precious Story~」と題したジュエリーリフォームを、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」に連載しています。
Kappoの担当者から読者ハガキによるコメントが届きました。

同じリングでもずいぶん印象が変わるものだなと思いました。(34歳・女性)/ いつも気になっていました。(36歳・女性)/ 私もいつかオーダーしに行ってみたいです(62歳・女性)/ モダンな仕上がりで素敵(56歳・女性)


以前美容室で見てきになっていました(65歳・女性)/ 手放した指輪があったので、リフォームすればよかったと思います(67歳・女性)

いつも素敵に蘇ると感じています。私の家に眠っているジュエリーもいつかは…と思っています(56歳・女性)/ 気になってました。リフォームしたいから。(65歳・女性)/ 毎回楽しみにしています(52歳・女性)


婚約指輪なんて素敵ですね(62歳・女性)/ お花のモチーフがかわいらしいと思いました(42歳・女性)

「甦るジュエリー」~Precious Story ~をお読みになりたい方は、画像をクリック‼


ハワイのショットグラスを頂きました


1ヶ月ほど前だったでしょうか、家族でハワイ旅行をしたK君。
私のコレクションを熟知していてお土産にショットグラスを3個頂きました。

ショットグラスを眺めると何か書いてある。
カクテルのレシピでした。

[HAWAIIAN ZOMBIE]左
1/2oz. Gold RUM,2oz.Ligt Rum,1oz.Dark RUM,
1/2oz.Apricot Liqueur,1oz.Pianeapple Juice,
1oz.Orange Juice,1oz.Lime Juice,1 tsp Sugr

[HAWAIIAN PIMACOLADA]中央
1part, RUM,1part Pineapple Juice,1part Crem of Coconut

[Sex on The Beach]右
1oz.Vodka,1oz.Peach Schnapps,
2oz.Orange Juice,2oz.Cranberry Juice

セクシーなネーミングのカクテル「Sex on The Beach」。
1989年に公開映画『カクテル』に登場。
ショットグラスは裏にしてあります???

このレシピ通りに作ってみようかな!


Kappo[仙台闊歩]11月号に「甦るジュエリーvol.22」が掲載


10月5日発売の隔月誌、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」11月号表紙と「甦るジュエリー」掲載誌面です。

10月5日発売の隔月誌、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」11月号表紙と「甦るジュエリー」の掲載誌面 ―

表紙は鮮やかな鳴子の紅葉です。巻頭特集「紅葉を 遊ぶ」では、定番・名所とともに、ランチ、カフェ、温泉な ど秋のおでかけを満喫できるスポットをご紹介しています。
第2特集 今行きたい新しい店 仙台に続々オープンしている新店をピックアップ。注目グルメをご紹介しています。

インタージェム連載「甦るジュエリーvol.22」が闊歩11月号の12ページに掲載されています。内容は、サブタイトル「家族の思いを込めたダイヤモンド」です。詳しくお知りになりたい方は、インタージェムHPより「甦るジュエリー」のバナーからご覧ください。「甦るジュエリー」とは、普通のジュエリーリフォームではありません。依頼者の思いを形にしたオリジナル・オーダーメイド・ジュエリーです。