蒐集癖Ⅶ (航空会社のエアープレーン・モデル)


蒐集しようと思って集めたわけではなくて、いつの間にか?増えてしまったのが世界の航空会社のエアープレーン・モデルです。
日本航空DC-8(写真上の尾翼に日の丸が書いてあるモデル)は、今から41年前の1966年に初めてアメリカに行く時に乗った飛行機です。その当時は、ハワイに直行する事が出来ずに途中のミッドウエー島によって給油をしました。私にとっては、とても懐かしい想い出の飛行機です。
香港・エラーライン、マカオ・エアーライン、チャイナ・エアーライン、ドラゴン・エアーラインは、愛妻のアジア・コネクションで集めたものです。

エアープレーン・モデル

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


大型連休


4月28日の土曜日から5月1日の火曜日と2日の水曜日を休んだとしたら5月6日の日曜日まで丸々9日間のお休みです。インタージェムは、1年間で暮れの12月31日と1月1日の2日間しか休まず毎日店を開けて営業をしております。インタージェムに折角訪ねて来ていただいたのに休んでいては申し訳ないと思うからです。
昨日も今日も連休の谷間で暦の上では休みではありませんが、午前中から婚約指輪や結婚指輪の下見でご来店いただいたり、再度のご来店でお気に入りのお品をご注文いただ来ました。あいにくの雨で足元の悪い中を7階までご来店いただき本当にありがとうございます。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


新緑の五月


新緑の銀杏並木 5月になったと言うのに昨日と違って曇りで少し寒い感じです。朝の通勤時の道路は車が少なく大型連休のせいかとてもスムーズでした。
晩翠通りを通ると新緑の銀杏並木がとても綺麗だったので携帯カメラで撮りましたが普段のデジカメと違って余り綺麗に緑が出ていません。これから6月の梅雨まで良い天気が続くと良いのですがね。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


山菜の収穫


今朝から外は快晴、毎年「わらび」が採れる所(秘密の場所)に行ってみると、随分長くなっていて今にも葉を広げそうな「わらび」もあります。目線を低くして少し横から地面を見るとニョキニョキと「わらび」が沢山出ています。細いのは来年の為に残してまだ出たばかりの短いのは2、3日待つ事にしました。
途中に生えている「ふき」は太いのだけ採りましたが、これから大きくなって当分収穫できます。
残念なのは「よもぎ」で雑草が勢力を増して「よもぎ」の生息地を覆ってしまい、昨年まではいくらでも採れていたのに今年は本当に少ないです。
採ってきたものはほとんど自宅では食べた事がなく、人に上げてしまいますが新鮮で自生しているので香りが買ったものより良いと喜ばれます。今朝収穫したものは、初採りですから95歳の母に送ります。

山菜
友人のK君!、山菜の話題が2日続きましたが決して話題がないからではありません。旬の話題が続いただけですから電話しなくても良いですよ。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


山菜の王様 「たらの芽」


たらの芽 昨日の事、、ここ最近天気が良かったせいか東京に出張している2日間で「たらの芽」-タラノキ(学名 Aralia elata)はウコギ科の落葉低木樹。山林に生えている棘の多い樹木。新芽を「たらの芽」「タランボ」と称しスプラウトとして食用にする。『ウィキペディア(Wikipedia)』より-が大きくなって、取る時に棘が刺さって往生しました。
早速、神奈川の母に送ったら姉から電話があり、『昨夜おばあちゃんと息子夫婦と一緒に食事に行ったら山菜の天ぷらが出て「たらの芽」の話をしていたので、おばあちゃんがこれが「たらの芽だよ」と説明してたわよ、今晩天ぷらにするわ。』と言って喜んでおりました。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


ライフデザイン学部 春の学外オープンキャンパスで講演


私の出身大学「東北工業大学」が来年2008年度に新設されるライフデザイン学部の春の学外オープンキャンパスが今日4月28日13:00から仙台市のアエル5階の多目的ホールで大々的に開催されました。
経営コミュニケーション学科のA先生からe-Mailで経営者として講演の依頼を頂きました。A先生とは面識もなく、勿論東北工業大学経済交流会の例会などでもお会いしておりません。私がインタージェムのWEBサイトの制作をお願いしているリングファクトリーの岩崎さんからのつながりですから、ご縁というか人のつながりって面白いなとつくづく思います。
お弁当 11:00集合で打ち合わせと言う事で5分前に会場に着きますと、経済交流会でお会いしております先生方とお会いしました。経営コミュニケーション学科の会場に行き、A先生と初対面。どんな先生かなと思っておりましたら若くて笑顔の素敵な先生でした。他の先生方とも名刺を交換して進行のあらましをお聞きしたら、『食事を先にどうぞ』とうい事で控え室でA先生と打合せをしながらお弁当を頂きましたが、なにせ11:30でしたし朝食を十分に食べてきましたので美味しかったのですが少し残してしまいました。
13:00に開会、新学部長や学科長の挨拶のあとに各学科がそれぞれのイベントを開催。私は13:30から14:00まで、「起業から32年 ~宝石の道~」という演題で20名ぐらいの高校生、父兄の聴衆の前でお話いたしました。内容はインタージェムを設立する以前を「準備の期間」として知識の習得、人との出会い、失敗談などを話し、設立してからは「実践の期間」と位置づけて現在までのエピソードを交えて企業はどうあるべきかをお話しました。
聴いてくださった高校生が経営コミュニケーションに興味を持って母校に入学して下さると良いのですが・・・・。

春の学外オープンキャンパス会場

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


ジュエリーコーディネーター3級検定 合格発表


先日友人のK君と食事をした時に彼から『この間受けた3級試験の発表今月の27日ですよね。』と聞かれて「ドキッ!」としました。もし落ちていたら(自信はあるのですが)なんと理由を言おうか考えていました。受けてみて初めて分かったのですがGIA.G.G資格やFGAを持っているだけでは受からないと思ったからでした。
昨日、発表になり今回の合格ラインは63点、受験者934名で合格者565名の合格率61.1%でした。私の受験番号30730327(下の写真のピンクのマーカー)がありました。本当にホッとした瞬間でした。
今日も東京の友人から電話で『受かっていたでしょ!』と、ありがたいことに気に掛けていて下さっていたようでした。
2007年3月12日のブログ「ジュエリーコーディネーター3級試験にトライ!」に書いていますので、読者の皆様に公表する事にしました。
合格番号

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


26日、27日と東京出張


歌舞伎座外観 昨日(26日)社団法人日本ジュエリー協会(JJA)の理事会があり東京出張でした。会議の前に残念な事に廃業してしまったトップ洋服店の藤井社長さんからご紹介頂いた銀座7丁目の「東京渡邉洋服店」に寄って作っていただいている背広を見て、東京メトロ「東銀座駅」から地下鉄日比谷線で「仲御徒町駅」まで乗って行きました。
「東銀座駅」の前に歌舞伎座が大都会の中にあって時代をタイムスリップしたように感じますが2005年11月に建て替えが発表されましたが、今の雰囲気をなくさないでほしいと願わずにいられません。
帝国ホテルロビーの生け花 13:30から理事会は、審議・報告事項がスムーズに進み予定よりは30分早い15:00に終わり、16:00から18:00まで消費者部会を終えて、いつものメンバーの他に3名の方が加わり「有意義な会議?―ただの飲み会―」、楽しい時間を過ごし、本日(27日)も会議が10:00からありますので、ほろ酔い気分で予約していた帝国ホテルに着きました。
ホテルのロビーには、花がボールのよう素敵に生けてあります。いつもこのホテルでロビーに生けてある花を見るのが楽しみです。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


ネタ切れの保険が駅弁?


昨日のブログ「またまた駅弁で恐縮です。」をUPして、雑誌社の編集長Yさんとインタージェムの担当をして頂いているOさんと食事をしに会社を出ました。エレベーターを降りたら携帯電話の着信音がして携帯を見ると友人のK君からでした。『ブログ見ましたよ!ブログに書く話題が無くなったんじゃないですか、それで駅弁でしょう?』と電話の向うで勝ち誇ったように話てきます。『悔しいけど図星!』と笑って返答。
初めは駅弁を食べて写真に収めていたのですが、ブログに書く回数が多くなったのでシリーズ化(カテゴリー)したのです。しかし、最近駅弁ネタは、何も話題が無いときの保険で押さえているのが本音です。それをズバリと言われてしまったわけですから笑うしかありません。
明日、明後日と東京出張なので面白い話題を提供できると良いのですが・・・。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


またまた駅弁で恐縮です。


4月18日東京に行った時に食した南三陸石巻特選 海鮮常長弁当です。
ご飯の量もあり、おかずの味付けと品数も適当でとても美味しく頂きました。

~お献立~
一、銀鮭塩焼き(石巻産)
一、ほやのへそ 味噌漬け(仙台藩の伝統料理)
一、厳選たらこ炙り焼き(にがりを多く含んだ自然塩仕上げ)
一、鯨の懐かし揚げ(金華山沖から)
一、帆立貝の照り焼き(三陸とスペインを繋ぐ海の幸)
一、えりんぎ茸のパン粉揚げ(Classicを聴いて育ちました)
一、昔ながらの石臼製法の笹かま
一、蔵王こんにゃくのたらこ和え、厚焼き玉子 大根味噌漬け
一、田舎野菜の煮付け
―舟形の笹包み― 春獲りの小女子めし

海鮮 常長弁当

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/