社団法人日本ジュエリー協会理事会in甲府


10月11日、仙台発8:52東北新幹線「はやて4号」に乗り東京へ。
新宿発11:30JR中央本線「かいじ105号」で甲府へ。
宝石の町甲府で2年に1度開催される社団法人日本ジュエリー協会理事会場へ
会場の甲府富士屋ホテルで14:00~16:00まで会議。
16:00~18:00まで山梨県副知事や甲府市長をお招きしてパーティー。
富士屋ホテルに宿泊。
写真左は、開会の挨拶をされている社団法人日本ジュエリー協会今西会長。
理事会後のパーティー

『社団法人日本ジュエリー協会に入って何のメリットがあるんですか?』と同業の方に聞かれることがあります。
その時私は言います。『メリットを求めようとしたら何もありません。役員を引き受けて時間と労力を使い報酬もありません。しかし我々宝石商が消費者と向き合い、情報開示やトレイサビリティーをしていく事で消費者との間に信頼と安心を築いていく事、それが健全なジュエリー産業の発展につながり日本のジュエリー文化の定着に寄与するのではないでしょうか。しかし一人の力ではそれは出来ません。社団法人日本ジュエリー協会が公益法人として推し進めていかなければならないと思うのです。求めようとしたら何もありません。あなたの力が必要です。』と・・・。
私が担当しているジュエリーコーディネーター制度は、消費者と接する販売員の知識のレベルアップと能力の均一化が消費者にとって必要という思いから10年前に社団法人ジュエリー協会の役員のNさんを中心に学識経験者、宝石学者、販売の専門職が一堂に会して社団法人ジュエリー協会の事業として社団法人ジュエリー協会認定ジュエリーコーディネーター検定制度を創り上げました。現在10,000名強の合格者が出ています。ここまでするには大変なご苦労をされた事と思います。メリットを求めては成しえなかったことなのではないでしょうか。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


ジーンズを買いにGAPへ!


明日(11日)は、2年に1度の宝石の町甲府で開かれる社団法人日本ジュエリー協会の理事会に出席してきます。翌日(12日)、皆さんはゴルフ・コンペがあるので甲府に宿泊する人もおりますが、私はゴルフをいたしませんからピクウェ作家の塩島先生の工房にお伺いすることにしました。
12日は少しラフな服装でお訪ねしようと思い、愛妻が香港で買ってきたジャケットを着る事にしてパンツは何が良いかと思い、昨夜娘と息子に選んでもらう事にしました。色々着てファッションショーをして、娘が痩せて履かなくなったジーンズを履いたら、『それがいい』ということになったのですがどうもお腹周りと太ももがきついのです。(当然ですかね、無理しない!無理しない!)
そこで今日、時間を見てGAP(ジーンズはリーバイスかエドウインしか知らない)に娘と一緒に行って足が長く見えるジーンズを選んでもらいました。ところで、ジーンズの種類の多さに驚きです。とても一人ではどれにしたら良いか決められませんでした。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


母からの手紙


母からの手紙10月6日の還暦祝いの席、娘が私の95歳になる母からの手紙を読上げました。

『郁雄さん 還暦オメデトウ。
あなたが生まれた日の事は昨日のように思い出します。末っ子に生まれてみんなに可愛がられて小さい頃はやんちゃで怪我をするのではないかと、いつもハラハラして居ました。
いつの間にか宝石の方に進み外国のコンクールで入賞して式典の招待に招かれて一緒にイギリスへ連れて行って貰った事は一生の思い出です。
早いものですね。そんな歳になったんですね。お身体を大切にして下さい。
川崎からいつも見守っています。 母より     平成19年10月6日  』

心憎いほどの演出です。胸がジーンときました。
涙腺が緩み、いまにも涙が零れ落ちそうでした。
幾つになっても心配なのでしょう。
しっかりした筆圧の母の手紙。
一字一字から母の愛情が伝わってきます。
ありがとうございます。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


抵抗虚しく赤いジャケットを着て還暦祝い


昨日は、アンブロジアを貸し切って私の還暦祝いをしていただきました。
総勢25名のパーティーで神戸・東京・神奈川・甲府・埼玉から駆けつけていただいた方々、友人やお世話になっている方々、私と一緒に仕事をしてくれているインタージェムとラココの全社員、そして5日に香港から帰ってきた愛妻。19:30から息子の司会で始まった還暦のお祝い会、私の挨拶の時に愛妻が選んだエンジ色のジャケットを着せられて・・・・・しまいました。会社設立当時からお世話になっています弁護士の袴田先生にシャンパンで乾杯をお願いしてスタートしました。
写真で見ますとエンジのジャケットを着て満更でもなさそうにニコニコした顔をしています。誕生日ケーキは、極上なまどら焼で有名な塩釜市の菓匠・榮太楼さんの特製モンブランに60本のローソクはさすがに圧巻、愛妻の助けを借りてローソクの火を一緒に消してもらいました。
料理の一部を写真に撮りましたが、アンブロジアの小畑シェフが腕に縒りをかけて創って戴きましたから一つ一つがとても美味しい料理でした。22:30頃まで楽しく過ごし皆さんから沢山の祝福のお言葉を頂きました。家族や友人、諸先輩、そしてインタージェムを支持してくださるお客様に支えられてここまでこれましたことに感謝で一杯です。
還暦祝

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


ありがとうございます


昨日、東北工業大学経済交流会の幹事で国宝大崎八幡神社の世話人をしているMさんに還暦のご祈祷予約を11:00からお願いしました。
今朝10:30に大崎八幡神社のご祈祷受付に行くとMさんが私のために待っていてくださいました。
10:40頃から七五三の家族と厄払いのご夫婦とご一緒に還暦のご祈祷をしていただきました。その後にMさんに国宝大崎八幡神社をバックにシャッターを押してもらい記念写真を撮りました。Mさんありがとうございます。
国宝大崎八幡神社

会社に出社したのが12:00近くになっていて、事務所に入るとお花や焼酎が沢山届いておりましたのでお花や焼酎に囲まれて嬉しい満面の笑顔で写真を撮ってもらいました。本当にありがとうございます。
今夜は、子供達が発起人になって還暦のお祝い会を開いてくれます。懐かしい人達とお会いできるので楽しみです。
誕生日プレゼント

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


名物濱焼桜鯛を還暦祝いに頂きました


岡山の天然の活き鯛を使用した名物濱焼桜鯛が届きました。
先日お客様U様のところにサファイアの宝石リングをイヤリングにリフォームされたのをお届けしましたら、『10月6日還暦の誕生日ですよね』と言われました。そうしましたら宅急便で届いたのが写真の岡山の天然の活き鯛を使用した名物濱焼桜鯛で初めて目にしました。
説明書によると今から三百年以上前、魚じまの季節に製塩中の熱い塩の中に鯛を埋め込み、蒸しあげたのが本来の浜焼の起源です。その昔ながらの製法で創り出した鯛惣の浜焼桜鯛。
生姜醤油で食べるもよし、鯛茶漬もよし明日食べる事にします。

10月6日追記:今朝早速説明どおりに鯛を解して生姜醤油で食べました。とても美味しい!これはそのままでも、鯛茶漬にしても美味しいと思います。説明書にあったように鍋に骨やかまを入れて湯豆腐も最高だと思います。U様ありがとうございます。
濱焼桜鯛

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


フレンチ・レストラン「シェ・イノ」で     還暦を祝っていただきました


2日、3日と東京出張でした。
3日は、午後から新しく出来た社団法人日本ジュエリー協会のJJA会館で会議があり、その後にMさん、Tさん、Nさんが京橋にある本格的なフレンチ・レストラン「シェ・イノ」で私の還暦を祝って下さいました。
いつもお世話になっているお三方に本来なら私がお席をもうけなければならないのに、10月6日が私の満60歳の誕生日を素敵なお店でお祝いの席を設定をしてくださいました。
チョット早めについたのでウエイティング・バーで食前酒に私はシェリー酒を頂きながら準備が出来るまでお話をして待ちました。
フレンチレストラン「シェ・イノ」

お料理はどれをとっても素晴らしい味とシェフの丁寧なつくりが伝わってきます。ワインもMさんと、Tさんに選んでいただいたブルゴニューのシャルドネの白ワインとボルドーのポーイヤックの赤ワイン(どちらも名前を聞いたのですが覚えられませんでした)が料理と合って美味しく頂けました。
お料理

デザートも終わって会話を楽しんでおりましたら、チョコレートとケーキのソースで「祝い還暦 Oct.6」と書かれてた白いお皿に点火された6本のローソクがついたバースデー・ケーキが出てきて大感激。
本当に、本当にありがとうございます。それにフレンチレストラン「シェ・イノ」のオーナー井上 旭 氏の創作料理の本にお三方が寄せ書きをして下さり、それを読んだら涙腺が弱い私はジーンときてしまいました。一生心に残る素晴らしい一日でした。感謝。
サプライズ

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


つもり違い十か条


2007年9月18日のブログ「恥ずかしさに・・・反省しきり」に載せた「つもり違い十か条」の写真がぼろぼろで読みにくいというご意見がありました。丁度一昨年に出羽三山に登ってときに松の板にプリントした「つもり違い十か条」を見つけて求めていたのがありましたのでその写真を掲載いたします。
つもり違い十か条

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


「ALWAYS 三丁目の夕日 」をDVDで観ました


2007年08月21日「鰻割烹 大観楼で懐石料理を食べてきました」でご一緒したAさんから『佐藤さんにどうしても見ていただきたいDVDがあります。「三丁目の夕日」という邦画ですがごらんになったことはありますか?もしなければこ今度お貸しします。』というメールが7月に届きました。
映画「ALWAYS 三丁目の夕日 」は、当初小学館のビックコミック・オリジナルに1974年から「夕日の詩」という題で連載されていました。小学館のビックコミック・オリジナルに1973年から連載されている「あぶさん」という水島新司の野球コミックを読んでいた私が、小学校3年1学期まで東京の品川に住んでいた舞台と時代背景が同じ「夕日の詩」が懐かしくて一緒に読んでいました。「夕日の詩」が「三丁目の夕日」となったのは途中からでした。ここ20年位ビックコミック・オリジナルを買っていませんから最近の「三丁目の夕日」は読んでいませんでしたし映画も観ていませんでした。
DVDをAさんからお借りしたのが8月23日でしたが、8月末から9月中旬まで出張や遅くまで会社にいましたので中々観ることが出来ませんでしたが、やっと2日がかりで観終わりました。はじめ、キャストの吉岡秀隆や堤 真一の臭い芝居に呆れて観ておりました反面、路面電車「都電」、銀座の雑踏、1950年代のアメリカ車、上野駅、氷で冷やす冷蔵庫、テレビの力道山等など一つ一つが、子供の頃を思い出して懐かしく見入ってしまいました。中盤から終盤にかけて吉岡秀隆や堤 真一の臭い芝居が心を打たせる感動ものになってきて、涙うるうるのクライマックスでした。
Aさんは、私の涙腺の弱い事をお知りだったのでしょうか?劇場ではとても観れません。やはりDVDで一人で観るに限ります。
ところで「ALWAYS 三丁目の夕日 」の続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」が、11月3日から全国でロードショーされますので楽しみです。
「ALWAYS 三丁目の夕日 」

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


昨夜は満月でした


昨夜は満月でした。
ミヤギテレビの放送塔のライトアップと輝く満月です。
満月も欠けはじめ、やがて三日月になり、また丸くなっていきます。
松島海岸をジョギングしている後輩が
毎朝松島海岸を走っていると分かるんです。
潮の満ち干きとか、朝降っていた雨も必ず止むんです。
辛い事や大変な事があっても頑張ってやっていくと開けてくるんですよ。

と言っていた事を思い出していました。
昨夜の満月は心が洗われるような美しさでした。
満月

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/