宝飾関連一覧

社団法人日本ジュエリー協会常任理事会に初出席


6月13日、今期から社団法人日本ジュエリー協会、ジュエリーコーディネーター資格制度委員会の委員長を拝命し、理事から常任理事になりました。お引き受けした以上、任期満了まで委員長としての責務を果たし、ジュエリー産業発展の為に微力ですが貢献したいと心に誓い、11:00から始まる常任理事会に出席のため、8:15仙台発の東北新幹線「はやて2号」で上京しました。
鮨一心の名刺 常任理事会は12:30まで、その後に理事会が13:30から15:30まであり.16:00から消費者部会に顔を出し、16:30からジュエリーコーディネーター資格制度委員会の業務について担当事務局員からお聞きしました。その後にMさんのお誘いで文京区湯島の「鮨一心」さんでご馳走になりました。ビールで乾杯後に出たお作りに紫陽花の花が添えてあり下町江戸の粋を感じました。その後に頼んだのが写真上の魚、鮎の一夜干しです。塩焼は鮎の解禁後に時々頂いたり、日本料理店で食べたますが一夜干しは初めて食べました。塩焼きとは違った美味しさがあります。下の写真は蒸しアワビとアワビの肝ですが、これがまた美味、江戸前鮨は一手加えて出すところがいいですね。つまみの後にお鮨を頂きましたが新鮮なネタとシャリの絶妙なバランスが口の中に広がり至福の時間を過ごす事ができました。ご馳走様です。 東京泊。
「鮎の一夜干し」と蒸し鮑

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


「トップ30ジュエラーズクラブ」のメンバーとバーベキュー・ガーデン・パーティーで歓談


ホテル日航東京 JJAの総会後のパーティー終了後にお台場のホテル日航東京に宿泊。翌朝、晴れていると写真の方向に富士山がみれるのですが、晴れていましたけれども残念な事に富士山は見えませんでした。
ホテルベランダからの景色を動画で撮りました。
13:30から17:00まで「トップ30ジュエラーズクラブ」の懇談会が東京国際展示場(東京ビックサイト)の会議棟でありました。新しく加わったメンバーの紹介の後に、宝石メーカーS社のHさんのダイヤモンド流通の現状とジュエリーデザインの今昔についてご講義を頂き、その後1社とデザイナーの方による商品のプレゼンテーションがあり、続いて各社の近況を発表して懇談会は終了しました。
バーべキュー
「トップ30ジュエラーズクラブ」のメンバーと懇談会終了後、お台場まで「ゆりかもめ」で移動して、会食は、ホテル日航東京でバーベキュー・ガーデン・パーティーでした。
食材
炭火の煙にむせびながら、肉や魚、野菜を焼いてワインやビールを飲みながら楽しく歓談の一時を過ごして最終の新幹線で仙台まで帰ってきました。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


社団法人日本ジュエリー協会第19回通常総会に出席


5月23日、14:00に新幹線が上野駅に着く頃には予想したように、東京は真夏日になっていました。
社団法人日本ジュエリー協会第19回通常総会に出席の為上野駅から御徒町である会場に向うことにして上野駅の駅舎を出たら外は炎天下でした。これは堪らんとタクシーを使ってしまいました。
社団法人日本ジュエリー協会第19回通常総会は、15:00から始まり式次第通りに進み無事終了いたしました。写真は総会終了後のパーティーでの新しい正副会長です。
新正副会長

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


ファンシー・ビビット・グリーニッシュ・イエローのリング


2007年03月07日付けブログ「魅せられて仕入れたナチュラル・カラーダイヤモンド ファンシー・ビビット・グリーニッシュ・イエロー」で紹介しました宝石カラーダイヤモンドをデザインして加工に頼んでいたのが先日出来上がってきました。
ナチュラル・カラーダイヤモンドの リング 初めに考えたデザインは、両サイドにトリリアント・カット・ダイヤモンド(三角形)だけを配してシンプルにしようと思ったのですが、折角のナチュラル・ ファンシー・ビビット・グリーニッシュ・イエローのカラーを引立たせるには上下にもホワイトのラウンド・メレーダイヤモンドで囲んだ方が華やかで尚且つカラーが引立つので変更しました。
出来上がってきてみると、初めて目にしたときの感動が伝わってきます。これだけ綺麗なカラーダイヤモンドには、中々お目にかかれないと思います。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


大型連休


4月28日の土曜日から5月1日の火曜日と2日の水曜日を休んだとしたら5月6日の日曜日まで丸々9日間のお休みです。インタージェムは、1年間で暮れの12月31日と1月1日の2日間しか休まず毎日店を開けて営業をしております。インタージェムに折角訪ねて来ていただいたのに休んでいては申し訳ないと思うからです。
昨日も今日も連休の谷間で暦の上では休みではありませんが、午前中から婚約指輪や結婚指輪の下見でご来店いただいたり、再度のご来店でお気に入りのお品をご注文いただ来ました。あいにくの雨で足元の悪い中を7階までご来店いただき本当にありがとうございます。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


ジュエリーコーディネーター3級検定 合格発表


先日友人のK君と食事をした時に彼から『この間受けた3級試験の発表今月の27日ですよね。』と聞かれて「ドキッ!」としました。もし落ちていたら(自信はあるのですが)なんと理由を言おうか考えていました。受けてみて初めて分かったのですがGIA.G.G資格やFGAを持っているだけでは受からないと思ったからでした。
昨日、発表になり今回の合格ラインは63点、受験者934名で合格者565名の合格率61.1%でした。私の受験番号30730327(下の写真のピンクのマーカー)がありました。本当にホッとした瞬間でした。
今日も東京の友人から電話で『受かっていたでしょ!』と、ありがたいことに気に掛けていて下さっていたようでした。
2007年3月12日のブログ「ジュエリーコーディネーター3級試験にトライ!」に書いていますので、読者の皆様に公表する事にしました。
合格番号

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


桜咲く東京へ?


東京の桜

居酒屋「天狗」 インタージェムの春の宝石展「ジュエリーフェア2007」が終わってホッとする間も無く27日、28日の2日間にわたって社団法人日本ジュエリー協会(JJA)で会議があり東京に出張でした。
JJAの新会館建設地の隣の公園の桜が満開で、桜を見に御徒町から歩いてくると汗ばむ陽気に仙台から着てきたコートを脱いでしまいました。
27日の夜は友人のSさんとデザイナーのKさんの3人で帝国ホテルの「讃アブローズ」でお酒を酌み交わしながら楽しい一時を過ごしました。東京泊。
28日も13:30から理事会があり16:00から18:00まで消費者部会。その後、いつものお二方と御徒町駅近くの居酒屋「天狗」で焼酎を飲みながら21:00まで色々な話題で盛り上がり帰りは東京駅21:32発の最終新幹線で帰ってきました。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


パライバ・トルマリンのリングが出来ました


パライバ・トルマリンのリング2007年02月15日付ブログ「気持ち良く一緒に仕事のできる相手」で書いた、宝飾細工職人のTさんにお願いしていたパライバ・トルマリンのリングが出来上がってきました。初めて造って頂いたのですが、お会いしたときから信頼していましたから見なくても素晴らしい出来上がりだと思っていました。包みをほどいて中から出てきた指輪は、思っていたとおりの出来で、腕から石座にかけてのバランスの良さ、石留めの丁寧さ、全てにおいて満足な出来上がりです。
地球創生期に結晶となった原石が運良く採掘されて地上に現れて研磨を施され、宝石としてして私の目に留まり、デザインされたものを最高の技術で造り上げて初めて宝飾品となりました。
大切に大切に、大事に大事にして下さる方の手に渡るのを願っています。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


ジュエリーコーディネーター3級試験にトライ!


表題のお話の前に。
今朝目が覚めたら外は雪、落葉樹の枝に雪が降り積もりとてもきれいでした。

雪景色

昨日、社団法人日本ジュエリー協会(JJA)主催のジュエリーコーディネーター3級試験を東京御茶ノ水にある明治大学 リバティータワーの試験会場で受けてきました。ジュエリーコーディネーター3級を受ける事を友達に話すと、『今更なんでジュエリーコーディネーター3級なの、米国宝石学会(GIA)のGG資格と英国宝石学協会FGA資格を持っていて、30年以上小売店を経営しているのにジュエリーコーディネーター3級は必要ないんじゃないですか。』と言われてしまいました。
そのとおりで私は、22歳から沖縄の宝石店で2年間宝石のイロハを教わり、渡米してGIAで宝石学を学んで27歳で会社を始めてました。宝石にたずさわって今日まで37年になります。今更かも知れませんがJJAの理事になって、これからの宝石業界を担うジュエリーコーディネーターの認知度と資格保持者のステータスをいかに上げていくかを話し合っているのに、ジュエリーコーディネーター3級の試験がどれだけのものか知らないのもおかしいかな、と思ったのです。
ジュエリーコーディネーター3級試験は、今までの経験から何とかなるだろうと勉強もしないでいましたが、数日前に過去の問題集を読んで唖然としました。甘い考えで生半可な勉強では受からないかもしれないと思い、ウィークポイントのマーケティング論やジュエリーの歴史を集中的に勉強しました。
12:30に試験会場到着。13:30受付開始。14:00から説明。14:30から16:30まで試験。35年ぶりの受験に緊張。生まれて初めてのマークシート解答用紙に戸惑いながら慎重に問題を読んで解答していきました。開始40分ごろから退室する受験生が出はじめて若干焦りましたが16:30までじっくり時間を掛けて『終了します。』と言われた時には心地よい疲労感と達成感が体中をめぐっているようでした。 発表は4月27日になります。

試験会場

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


魅せられて仕入れたナチュラル・カラーダイヤモンドファンシー・ビビット・グリーニッシュ・イエロー


カラーダイヤモンド 2月にかねてから欲しいと思っていたカナリー色の天然のカラーダイヤモンドに巡りあいました。カラーダイヤモンドを100個以上見た中からただ一つだけしか目に入りませんでした。今まで思い描いていた色に巡り合えた喜びで一杯です。このダイヤモンドは、GIAの鑑定書が付いていて、シェープとカットスタイル:隅切り長方形ブリリアント、重さ:0.70カラット、カラー:ナチュラル・ファンシー・ビビット・グリーニッシュ・イエロー、クラリティー:VS1です。
2月に求めたときに、このカラーダイヤモンドの素晴らしさをブログにUPしようと思いましたが、写真と実際に見たのではぜんぜん違いますので迷っていました。しかし、写真を載せないで私の文章力だけで表現するのはとても無理と思いました。少しでも私の想いが伝わっていただけたら嬉しいです。
しばらくは手元に置いて、眺めながらデザインを考えて見ようか思っています。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/