宝飾関連一覧

【現在は指輪の切断はしておりません。】 リング・カッターで指輪を切断


インタージェムのWEBサイトの「病院で切断されたリングの修理」をインターネットから検索してお電話を頂きました。妊娠して結婚指輪が抜けなくなり、リングを切断して出産後にサイズ直しが出来ますかということでした。翌日お見えになりお話をお聞きすると、そろそろ出産の日が近づき病院から指輪を外すように言われたそうで、糸を巻いたり色々試みたようでしたがだめだった様です。
お買い求めになったお店に聞いたのだそうですが、新品交換しか応じられないということでしたが、結婚当初の思いを大切にしたいから、サイズ直しで対応してくれるお店を探してたそうです。
他店で求めたジュエリーでもその方の思いを大切にしたいので出来るだけご希望に沿うようにお引き受けしています。それが「ジュエラーの良心」だと思います。
ブログにUPすることを了解していただいき写真を撮りました。ニッパーなどで切るのと違ってリングカッターを使いますと真っ直ぐきれいに切断できますのでサイズ直しがしやすくなります。
リングの切断

人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


社団法人日本ジュエリー協会20周年記念式典


業界初の公益法人として消費者の信頼と安心を考えて発足した社団法人日本ジュエリー協会(JJA)の20周年記念式典と祝賀会が2008年6月4日、東京上野精養軒で盛大に行なわれました。
私も会員の1人として記念すべき式典に出席できました事に喜びを感じております。写真は式典で挨拶されている今西信裕会長と祝賀会のお料理です。
祝賀会料理

実は、6月2日(月)の10:26の新幹線「はやて」に載って東京に向っている車中に会社から電話があり、式典参加の役員はダークスーツ着用とのFAXが届いているというのです。東京、名古屋と出張で茶系の背広を着てきてしまいましたからダークスーツではありません。
さあ大変、戻るわけにもいかず会社に置いてある礼服と靴をJJA会館に宅配便で送ってもらうように連絡をしたら、礼服用のネクタイが無いというのです。礼服と靴だけ送ってもらう事にして、ネクタイを東京駅の地下街に行き2本1,000円という中国製の格安ネクタイを見つけて買いました。そんな訳で何とか当日は格好がついて無事、ダークスーツで出席できました。

人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


総会と講演会/2日間東京日帰り出張でした


JJA総会 22日(木)社団法人日本ジュエリー協会(JJA)の総会が15:00から御徒町でありました。その前に11:00からJJA会館でジュエリーコーディネーター部会を開催。12:00からオーラムで臨時理事会に出席。続いて12:30から「JJA信頼のマーク」の発表にも出席。総会終了後の17:30に業界の方々と懇親会。上野駅21:32発の新幹線で帰仙。
23日(金)仙台16:48発の東北新幹線で前日総会が行われた同じ御徒町のオーラムで日本装身具史(美術出版社)の著者露木宏氏の講演があり拝聴してきました。露木宏氏は、ジュエリーコーディネーター3級・2級テキストの執筆者でもあります。ジュエリーコーディネーター部会を担当しているのに今までお会いした事がありませんでしたから、この機会にお会いしたいと思ったのです。
講演の内容は、平安朝初期以降明治まで日本の装身具は途絶えたという説に対し、沢山の資料から証明して異議を唱えておられます。とても興味深い内容でしたので、ご興味のある方は本をお求めになられることをお薦めいたします。
講演が終わった後に業界で活躍されている方々と懇親会があり、有意義で楽しい一時でした。仙台に着いたのは夜中の12:00を少し回っていました。

人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


ジュエリーコーディネーター誌の取材


現在時間20:31インタージェムの私の机でパソコンに向っています。

今朝8:52の東北新幹線「はやて」で東京へ。
12:00から社団法人日本ジュエリー協会JJA会館で13:40まで会議。
それが終わると14:00から次号ジュエリーコーディネーター誌取材の立会い場所に行く為に地下鉄 都営大江戸線の新御徒町駅に行き月島駅へ。
CIMG5645.JPG 今回の取材は、カリスマ美容師(本人曰く、『カリスマ美容師という言い方は古いですがね!』)新井唯夫氏のインタビューです。私はそばで聞いていただけなのですが、人として物事の考え方、行動、全てに人を引き付ける魅力を備えた素晴らしい方だと感心しながら聞いておりました。詳しいことは本が発行してから改めてご紹介いたします。1時間の取材時間があっという間に過ぎてしまいました。
お別れの前にブログ用に、ご一緒に写真をお願いしましたら快く承諾頂きました。写真をご覧頂くとお分かりでしょうが、実にスマートでカッコいい新井先生です。その横に少し緊張気味の私でした。
取材が終わってからまたJJA会館に戻り、16:00からの会議にオブザーバーで出席し、上野発18:34の東北新幹線で仙台に帰ってきました。

そして今は誰もいない会社でブログを書いています。

人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


「誕生石の由来」(FMラジオ3出演原稿から)


誕生石 10年前に地域のFM放送「ラジオ3」で宝石の豆知識を生放送した時の私が書いた原稿の第2弾。

1998年3月4日ON AIR
:誕生石の由来についてご存知ですか。
アナウンサー(以下アナ)いいえ、知りません。教えていただけますか。
:誕生石の由来については諸説があって定かではないのですが、色々調べてみるとその起源は古く、紀元前1世紀のユダヤの歴史家ジョセファスの記録にさかのぼります。誕生石の由来が聖書にある12基石、イスラエルの12部族、12天使、天体12宮によるとか、ユダヤ教のブレスとプレートがその源であるとか色々いわれています。

アナユダヤ教のブレストプレートって何ですか。
:旧約聖書出エジプト記の28章17に「大祭司は胸当てをつける。胸当てにも12部族の名前を記した12の宝石が飾られる。」と書かれています。この胸当てをブレストプレートといいます。これはユダヤ教最初の祭司長であったアーロンの胸当てに始まったと伝えられています。

アナそうですか、歴史があるんですね。
:いずれにしても、年代を経て色々の迷信伝説などが組み合わされて、誕生石の風習が生まれたのだと思います。

アナ誕生石の着用はいつごろから始まったのですか。
:誕生石が実際に着用され始めてのは18世紀頃にユダヤ人の間で始まったとされています。ところで誕生石の着用の方法に2通りありますがお分かりですか。

アナ私は7月生まれなのでルビーを着けていますが。
:そうですね。着用者の誕生月に当たる宝石を常時愛用する方法とその月に相当する誕生石を毎月取り替えて着用する方法がありますが、現在はもっぱら前者の方が一般化しています。

アナ現在の誕生石は誰が決めたのですか。
:1912年(大正元年)にアメリカ宝石組合によって定められたものが基準になっています。
1月 ガーネット、2月 アメシスト、3月 ブラッドストーン又はアクアマリーン、4月 ダイヤモンド、5月 エメラルド、6月 真珠又はムーンストーン、7月 ルビー、8月 サードオニキス又はペリドット、9月 サファイア、10月 オパール又はトルマリン、11月 トパーズ、12月 トルコ石又はラピス ラズリとなっています。

アナ日本の誕生石は、アメリカと同じなのですか。
:日本では、1958年(昭和33年)に全国宝石組合が日本人の好みを取り入れて3月に珊瑚、5月にヒスイを加えて定めました。現在ではこれが一般的になっています。

アナ今日は誕生石の由来についてお聞きしました。ありがとうございました。

当時のままの原稿です、現状と違う記述があります。
尚、だいぶ前に調べたもので出典を明示できません。
以上の2点ご了承下さい。




人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP



ジュエリーコーディネーター検定試験


社団法人日本ジュエリー協会(JJA)認定ジュエリーコーディネーター1級・2級・3級検定試験が8月6日(水)に東京・名古屋・大阪・福岡で行われます。

JJA事務局ジュエリーコーディネーター部会担当者から昨日会社にA4サイズ・A2サイズの2種類のポスターと願書が届いておりました。早速、東北生活文化大学と母校東北工業大学の八木山キャンパスと長町キャンパスの学生課にA2サイズの大きいほうのポスターを掲示して頂くようにお願いして来ました。

東北生活文化大学は、事務局の方々を知っていたので快くお受け頂きました。
東北工業大学は、東北工業大学経済交流会の会合で先生や事務局の方々とは面識がありますので安心して訪ねました。しかし、八木山キャンパスに行くと新校舎が出来て勝手が分かりません。丁度射撃部の主将K君が居合わせたので彼に学生サポートオフィス(学生課)まで案内してもらいました。K君、ありがとう。長町キャンパスも同様に新校舎が出来ていて学生課が新校舎に移っていました。
明日から、デザイン関係の専門学校にもお願いしてこようと思っています。

人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


「指輪の起源」と「婚約指輪」(FMラジオ3出演原稿から)


インタージェムでは、5月に3回のコースで宝石教室を開くことにしました。
そこで色々過去に調べたり勉強したりしたノート等を出してみていましたら、地域のFM放送「ラジオ3」で10年前に宝石の豆知識を生放送した時の私が書いた原稿が出てきました。
中々面白いので時々このブログで紹介していこうと思います。

1998年5月6日ON AIR
アナウンサー(以下アナ)5月、6月はブライダルシーズンですけれで、何時頃から婚約指輪を贈る習慣になったんでしょか。
:そうですね、婚約指輪のお話をする前に指輪の起源についてお話ししてからにしましょう。
アナ指輪の起源って?誰がどんな目的で考えたのでしょうね。
:指輪の起源は人類の歴史と同じぐらい古いんです。古代人にとって初めも終わりも無い円、輪、環という形には、不思議な力があると信じられていたんです。
アナ:そうですか。
:世界の多くの場所で発掘される古代遺跡から必ず指輪が発見されています。トロイでは金の指輪、アフリカでは象牙の指輪、イタリアでは鉄製の指輪というように出土しています。古代人にとって指輪は不思議な力を持つお守りだったのかも知れませんね。
アナ愛のシンボルとして指輪が使われ始めたのは何時頃からなのですか?
:ローマ時代のプリトン人が結婚後、自分の妻に保護していく証として指輪を贈ったと言われ、こうして習慣化されたんです。
アナ左手の薬指は愛情や結婚の為の指と考えたのは何時頃なんでしょう。
:これはエジプト人が早くから決めたものでローマ人やギリシャ人がこれに従ってそうです。エジプトでは、愛情の血管は左手の薬指から心臓に通じていて、誓いは先ずこの左手の薬指を相手に向けて触れることから始まり指輪をはめることによって完了したそうです。
アナロマンチックですね。
:宝石が指輪に使用されるようになったのは、エジプト、ローマ、ギリシャ時代になってからなんです、産出量も少なく大変高価で使える人は限られていました。
特にダイヤモンドは紀元前600年位にインドで最初に採掘されてヒンズー民族との交易を通してのみ地中海沿岸の文化圏にもたらされたので王侯貴族や回教徒の君主しか手に入りませんでした。
アナそう考えると今の人は幸せですね。
:では、歴史上最初に記録されたダイヤモンド婚約指輪のお話をしましょう。
アナ何時なんですか、興味があります。
:1477年8月18日、ドイツ皇帝フレデリック三世の子アークデューク・マキシミリアンがブルボン王国の王女マリーとゲント宮殿内の礼拝堂で結婚した前日の婚約式の席上でマキシミリアンはマリー王女にダイヤモンドの婚約指輪と金の指輪を贈ったとあります。
アナ500年以上前なんですね、日本では何時頃からダイヤモンド婚約指輪を贈るようになったのでしょうか。
:西洋式の指輪が輸入されるようになったのは明治の初めですから130年位前になりますが、1966年にダイヤモンドシンジケートのデ・ビアス社が婚約指輪にダイヤモンドを贈ろうというマーケティング活動をしてから一般的になりました。
ジュエリーを身につけることによって心が安らぎ女性が美しくなっていくことはいいですね。

当時のままの原稿です、現状と違う記述があります。
尚、だいぶ前に調べたもので出典を明示できません。
以上の2点ご了承下さい。

人気ブログランキングに登録しました。ここをクリックして応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


ハードプラチナは、何と比べて瑕(キズ)がつきにくいのか?


結婚指輪をお求めにおいで下さるカップルに『ハードプラチナが瑕(キズ)つきにくいと聞いたのでハードプラチナのマリッジリングは有りますか?』と時々質問されます。インタージェムでもプラチナ1000のハードプラチナ製のマリッジリングをあつかっていますが、その商品のパンフレットに【一般のPtジュエリーはビッカース硬度120Hv程度です。160Hv程度まで加工された商品もありますが、〇〇〇1000は平均200Hv前後を保持しています】と書いてあります。

硬度にはモース硬度ビッカース硬度その他にロックウェル硬度、ブリネル硬度、ショア硬度などがあります。モース硬度は引っ掻き硬度、ビッカース硬度は押し込み硬度とも呼ばれています。共に表面に造られた痕跡から硬度を求めますが、両者の間には厳密な相関はありません。
通常の生活でプラチナ製の指輪に瑕がつくのは、押し込み瑕(ビッカーズ硬度)ではなくて引っかき瑕(モース硬度)です。
モース硬度の例は、ダイヤモンド(モース硬度10)、タングステン合金(モース硬度9)、サファイア(モース硬度9)、水晶(モース硬度7)、ステンレスSUS304(モース硬度6)、チタン(モース硬度6)、針(モース硬度5.5~6)、爪(モース硬度2)です。純金/K24(モース硬度2.5) 、純プラチナ/Pt1000(モース硬度2.5)。ビッカース硬度130Hvでモース硬度約3、ビッカース硬度200Hvでモース硬度約4.5といわれています。

表題の「ハードプラチナは、何と比べて瑕がつきにくいか?」について。
結論を言いますと、確かにハードプラチナ製品は他のプラチナ製品に比べると瑕はつきにくいです。しかし、ビッカース硬度200Hvのハードプラチナ製品でもモース硬度約4.5ですから、モース硬度5.5~6の針の先で簡単に瑕がついてしまいます。
ということは、ハードプラチナだから日常の生活で瑕がつかないという事ではありません。注意してほしいのは、砂場や家庭菜園などで土いじりをしたら、砂の中にある石英などは水晶と同じモース硬度7ですから簡単にハードプラチナ製品に瑕がつくということです。
たとえマリッジリングのように毎日着けているジュエリーでも「エレガント」につけてほしいと思います。炊事をするときなどは衛生の面からも外す事をおすすめ致します。

人気ブログランキングに登録しました。応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP
        


何処でも学べます。


仕入れたパール 1月13日、14日と社団法人日本ジュエリー協会の用事で東京出張でした。
14日の朝、宿泊していた千代田区のホテルをチェックアウトしてから社団法人日本ジュエリー協会に行く為に有楽町から山手線でJR御徒町駅まで行きました。御徒町は宝石の問屋が集まって宝石街を形成していますのでお客様に頼まれていた4mm.のアコヤ真珠を求めて何件か探してみました。
P社に入って女性の方に『1個だけ下さい』と私も言えなかってので4mm、4.5mm、5mm、のペアで1セットずつお願いしました。小さいサイズは店頭には置いていないようで奥の部屋からビニール袋に入った真珠を持ってきました。多分私の注文は、そのお店にとっては小口なのでしょうに、嫌な顔一つしないで同じサイズ、色、形を1個ずつ比べて時間をかけて黙々と選んでいる姿に感心し、プロフェッショナルの仕事と接客姿勢を見せて頂きました。

日にちが前後しますが、13日新幹線が通過する大宮駅近くから富士山が見えました。東京に着くと今冬で一番寒かったです。
大宮駅付近からの富士山

人気ブログランキングに登録しました。応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


緊張しました


緊張な面持ち とうとうその日がやって来ました。1月24日木曜日、東京国際展示場会議棟6階、第19回国際宝飾展セミナー会場。10:30司会の女性の紹介で始まった「地方都市でいかに集客するか?~仙台インタージェムのこだわり~」。演壇に緊張した面持ちで上がる私。講演依頼を受けてから3ヶ月、引き受けたのを後悔することも度々でした。
『おはようございます』と150名強の受講者に挨拶すると、緊張や不安が消えていました。33年間インタージェムでやってきた事をパソコンを見ながら112枚のパワーポイントで説明をしていきます。原稿を書かずに重要なキーポイントだけを見ながら自分の言葉で話していきます。
練習をしていなかったので90分話せるだろうかと始める前は心配していましたが、目の前の時計が11:00を指したときにパワーポインのスライド45枚め頃でした。後半に話す事が沢山ありましたので、あと1時間は大丈夫と言い聞かせながら話していました。話は終了時間の12:00一寸過ぎに終わり、司会の方に質疑応答の時間を頂いて12:10頃に全てが終わりました。
ジュエリーコーディネーター誌編集をお願いしているK氏からメールがありました。
聴衆の心に深く感動を与えたセミナーでした。
もとより、「地方でいかに集客するか」というテーマが身近なものであったこと。
集まった聴衆には、日頃から切実な課題であったことだといえるでしょう。
必死にひとことでもメモを取ろうとする聴き手。
それに応えた講師の起承転結のある用意周到なメッセージ。
講師の誠実なお人柄がジーンと伝わってきたセミナー。
私たちも感動して帰宅しました。ありがとうございます。

褒め言葉半分としても嬉しいメールでした。
講演風景

人気ブログランキングに登録しました。応援してください。
仙台人気ブログランキングも応援してください。

仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP