アート・音楽・映画・本一覧

映画『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』を見てきました


『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』のパンフレット 先日の13日の日曜日に『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』(洋題:National Treasure: Book of Secrets)のレイトショー見てきました。
私が良く見る映画は、真実味のあるアクション物、刑事物。そうです、気の張らない娯楽作品です。今回も一作目の『ナショナル・トレジャー』(National Treasure)も見ていましたから封切り前から興味がありました。
映画を見終わってパンフレットを読んでみて、事前に分かっていたらもっと面白かったのにと思うところがありましたので下記の事を調べてから鑑賞する事をお勧めします。
テンプル騎士団、 フリーメイソン、 ラシュモア山、 大統領の紋章

ところで、前回見た「ボーン・アルティメイタム」から何とシニア料金で見られるようになりました。なんだか得したような寂しいような変な気持ちです。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
仙台の宝石店宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP
ブライダルリング(結婚指輪・婚約指輪)/ダイヤモンド・カラーストーン


映画「ボーン・アルティメイタム」を見てきました。


パンフレット 先日の日曜日の夜、同時進行でいくつかの仕事を期限まで仕上げなくてはならなくて、それが思うようにはかどらずちょっと滅入ってきていました。イッソ映画でも見て気分転換を計ろうと会社を出て20:50から上映される「ボーン・アルティメイタム」を見に映画館に行きました。
「ボーン・アルティメイタム」は、マット・デイモン演じる記憶を失ったCIAの凄腕暗殺者ジェイソン・ボーン・シリーズの完結編です。前2作「ボーン・アイデンティティー」と「ボーン・スプレマシー」も見ました。一作づつ疑問が解けていくストーリー展開に3作目の完結編も見たいと思っていました。完結編の「ボーン・アルティメイタム」は、期待を裏切らないサスペンス・アクションの傑作と断言できるできばえです。臨場感がありカメラアングルは、その場面の中にいる様な錯覚に囚われます。とにかく面白い映画です。是非劇場で鑑賞する事をお勧めします。
23:00に映画が終わったので自宅に帰えり、中々はかどらないでいた文章を仕上げる事が出来ました。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
仙台の宝石店宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP
ブライダルリング(結婚指輪・婚約指輪)/ダイヤモンド・カラーストーン


「ALWAYS 三丁目の夕日 」をDVDで観ました


2007年08月21日「鰻割烹 大観楼で懐石料理を食べてきました」でご一緒したAさんから『佐藤さんにどうしても見ていただきたいDVDがあります。「三丁目の夕日」という邦画ですがごらんになったことはありますか?もしなければこ今度お貸しします。』というメールが7月に届きました。
映画「ALWAYS 三丁目の夕日 」は、当初小学館のビックコミック・オリジナルに1974年から「夕日の詩」という題で連載されていました。小学館のビックコミック・オリジナルに1973年から連載されている「あぶさん」という水島新司の野球コミックを読んでいた私が、小学校3年1学期まで東京の品川に住んでいた舞台と時代背景が同じ「夕日の詩」が懐かしくて一緒に読んでいました。「夕日の詩」が「三丁目の夕日」となったのは途中からでした。ここ20年位ビックコミック・オリジナルを買っていませんから最近の「三丁目の夕日」は読んでいませんでしたし映画も観ていませんでした。
DVDをAさんからお借りしたのが8月23日でしたが、8月末から9月中旬まで出張や遅くまで会社にいましたので中々観ることが出来ませんでしたが、やっと2日がかりで観終わりました。はじめ、キャストの吉岡秀隆や堤 真一の臭い芝居に呆れて観ておりました反面、路面電車「都電」、銀座の雑踏、1950年代のアメリカ車、上野駅、氷で冷やす冷蔵庫、テレビの力道山等など一つ一つが、子供の頃を思い出して懐かしく見入ってしまいました。中盤から終盤にかけて吉岡秀隆や堤 真一の臭い芝居が心を打たせる感動ものになってきて、涙うるうるのクライマックスでした。
Aさんは、私の涙腺の弱い事をお知りだったのでしょうか?劇場ではとても観れません。やはりDVDで一人で観るに限ります。
ところで「ALWAYS 三丁目の夕日 」の続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」が、11月3日から全国でロードショーされますので楽しみです。
「ALWAYS 三丁目の夕日 」

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!
宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


第17回 定禅寺 ストリートジャズ フェスティバル in 仙台 2007


立て看板 「第17回 定禅寺 ストリートジャズ フェスティバル in 仙台 2007」の[コンセプト] 《ステージはケヤキ並木の定禅寺通りを中心とした街で、 ジャンルとしてのジャズにこだわず、音楽を演奏するのが大好きな市民と音楽を聴くのが大好きな市民と作り上げて1991年からスタートした定禅寺ストリートジャズフェスティバル。》
昨日、時間を作って聞いてきましたというより足早に見てきたといったほうが良いのでしょう、何しろ8日と9日の2日間で700以上のグループが40近くの会場となるストリートで90ステージも演奏するのですから16:00頃会社を出たときはもう帰り足の人波をぬって数会場を回るのがやっとでした。
17回ともなると宮城県だけでなく山形、福島、岩手、青森の近県以外からの参加者や聴衆が集まってきますから全市挙げてのイベントに成長しました。
演奏を聴きながら続ける事の大変さ、続ける事の素晴らしさ、熱意、情熱、行動が人を動かすのですね。あらためて再認識した一日でした。
ありがとうございます。下記写真をクリックすると動画が見れます。

青葉通り会場 定禅寺通り会場
市役所前会場 広瀬通仙台市ガス局会場

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


家族で映画を見てきました


昨日の午前中に家で娘が母親に『映画「オーシャンズ13」を見に行こうよ。』と話していました。午後になって二人が会社に出てきたときに『映画に行くならお父さんも行きたいな、21:20からなら会社が終わって夕食をすませた後に行けるからそうしょう。』と話がまとまり、息子も一緒に行く事になりました。
映画のパンフレット チケットはMOVIX仙台のHPから購入。私は飛行機や新幹線と同じに通路側の席を指定しましたから息子達が選んだ中央の席と離れて座りました。久しぶりの夫婦での映画鑑賞に二人ともルンルンでした。
映画の中のシーンでFBIが出てきて相手を騙すくだりは「スティング」に似ていますが内容的には「スティング」がはるかに勝っていると思います。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


仙台七夕祭り前夜祭


昨日、仕事が19:30に終わって駐車場に行く途中の中央通を横切ると、もう七夕飾り付けが終了して明日からはじまる仙台七夕祭りの準備が整っています。ここ中央通は、仙台一の商店街で歩行者専用道路ですが特に七夕期間中の6日から8日の3日間は東から西に向って一方通行になります。
七夕の準備もOK

七夕前夜祭の花火大会 七夕前夜祭は広瀬川にかかる広瀬橋を通行止めにして花火大会があります。子供が小さい時は良く3人を連れて見に行きました。我家の2階の窓からも遠くで小さいですが花火大会の打ち上がる花火が良く見えます。      
花火の写真をクリックすると動画がご覧いただけます。    

映画「ダイ・ハード4.0」 朝刊を昨日見ていたら、映画館情報で「ダイ・ハード4.0」がまだ公開中なのを知り、21:20からの上映を見てきましたが、あまりに荒唐無稽でCGを駆使した撮影は、一作目の「ダイ・ハード」のような緻密なストーリーと優れたカメラ・アングルによる撮影とは段違いでした。やはり一作目に勝る作品は中々無いのですね。
そうそう、一作目の「ダイ・ハード」の舞台になってナカトミ・コーポレーション・ビルは、ロサンゼルスの20世紀フォックス撮影所跡地のセンチュリーシティーに建つ金色の高層ビル「FOXプラザ」です。ロサンゼルスに旅行された時はビバリーヒルズの近くですからお時間のある方はどうぞ!

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェム/仙台の宝石店/宝石/ブライダルリング/


弾けて来ました


招待状

6月下旬のある日、名古屋のIさんからライブのご招待状が届きました。

それは、JJA理事会の帰り、御徒町駅から東京駅までの山手線の中のこと。
Iさんが『7月14日、東京でライブをするんだけど聴きに来る。』と言われて、
『行きますから招待状送って下さい。』と即座に応える。
『曲はオールデイズでツイスト・パーティーですよ。』とIさん。

招待状が届いてから、私の7月の予定をみると、
3日4日:展示会、7日8日9日:出羽三山詣で、11日12日:東京出張
そして14日のライブ・・・・
本音をいうとハードスケジュールにチョット躊躇。
でも、Iさんの演奏も聴きたいし演奏にあわせてツイストで踊ってこよう!と思う。
それに、招待状を頂けるうちが華ですから。

東京は、台風4号の影響で雨、会場は霞ヶ関の官庁街のど真ん中。
誰も知っている人はいないだろうと思っていましたが意外な人に・・・
終演まで汗びっしょりで踊ってきました。
東京駅から終電に乗って仙台駅で車掌さんに起こされるまで熟睡してました。
仙台が終着駅でよかった。

The Planets

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


「カーペンターズ・スーパースターの栄光と孤独」NHK総合TVプレミアム10を観て


パンフレット  昨夜22:00から放映されたNHK総合TVプレミアム10
 「カーペンターズ・スーパースターの栄光と孤独」を観
 ました。新聞の解説欄には、「1970年代の音楽シーン
 を代表する兄と妹のデュオ、カーペンターズの栄光と孤独
 をたどる。日本でも多くのファンを生み、その人気はいまだ
 に衰えていない。カーペンターズが活躍した70年代とは、
 どういう時代だったのか。ライブ映像を交えながら彼らの
 音楽が人々の心を引き付ける秘密に迫る。」
と書いてあり
 ました。
カーペンターズが一世を風靡していた時代、私はウエスト・ロサンゼルスに住んでいてGIA(米国宝石学会)で宝石学の勉強をしていました。ロサンゼルスのユニバーサルスタジオにあった野外音楽堂「THE AMPHITHEATRE」でカーペンターズのコンサートが1973年8月13日(月)ー8月19日(日)にあり、愛妻と一緒に聴きに行来ました。その時の事を想いだしながら、透き通った声と柔らかな旋律を聴きながらテレビの画面を見て、カーペンターズと同じ時代を生きてきたんだなぁと、時の流れを感じながら少し感傷的になってしまいました。
上の写真は、コンサートのパンフレットで、クリックすると大きくなります。
その時のコンサートで買った思い出の品カーペンターズのプログラムです。
1974年に帰国した2年後の1976年に、カーペンターズの仙台来日公演チケットを買ったのですが都合で行けませんでした。その7年後の1983年に妹のカレンが過激なスケジュールと完璧な音楽の追求による精神的なストレスで、摂食障害となって亡くなったのを聞いた時は本当に驚き、二度と彼らの音楽を生で聞く事が出来ないかと思うと残念でなりませんでした。
私の車には、カーペンターズのCDが入っていて時々流して聞いています。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


渡辺芳文油絵展 開催 3月2日~8日  渡辺先生と「鮨 江なみ」で会食


渡辺芳文先生と 10年近く前に銀座トップ洋服店で仮縫いをした帰りにチョット寄った画廊でピンクの色合いがとても綺麗な「秋色」という題がついた油絵を気に入って買い求めたのが渡辺先生との始めての出逢いでした。その後も東京で催す個展のご案内を頂き、出張の機会にお会いしておりました。
先日、仙台の藤崎デパートで個展をされるというご案内状を、先生から頂いておりましたので昨日会場に見に行きました。そして先生に食事をお誘いしましたら快くお受けいただいたので「鮨 江なみ」で美味しいつまみに焼酎で楽しい一時を過ごしました。
先生は6日まで会場にいらしておりますので、ぜひ先生の絵を見に行ってください。心が和みますよ!

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/


佐藤亜美さん全国箏曲コンクール最高賞に輝く


今朝、河北新報の朝刊を読んでいましたら、昨年の5月19日にインタージェムで開催した「木村春美ジュエリーコレクション」&尺八と箏の雅な夕べで演奏して戴いた佐藤皖山先生のお嬢さん亜美さんが若手箏曲家の登竜門「賢順記念全国箏曲祭・全国箏曲コンクール」の最高賞「賢順賞」に輝いた記事が載っていました。宮城県から全国区の素晴らしい邦楽家の誕生です。

「オーナーズノート」の仙台人気ブログランキングは?ここをクリック!

宝石プロフェッショナル・インタージェムのHP/仙台の宝石店/ブライダルリング/