アート・音楽・映画・本一覧

公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会


公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会(JJDA)主催の第28回公募2014日本ジュエリーアート展と第3回日本ジュエリーコンペティションの併設展示が仙台市の「せんだいメディアテーク」で今日から30日まで開催されています。

JJDAJJDA会長の菅沼和行氏のフェースブックで開催を知り、久しく菅沼会長にもお会いしておりませんでしたのでオープニングセレモニーに合わせて会場へお伺いしてきました。
JJDA菅沼和行会長会場には自由で豊かな発想の作品が並び、とても楽しい作品展ですし、震災のため4年ぶりの仙台市での開催です。
宮城県だけでなく福島県・山形県・岩手県・秋田県・青森県の一般の方はもとよりジュエリーデザイナーを目指している方やジュエリークラフトマンも是非見に来られたら良いと思います。


含蓄のある短歌


この書は、近世禅画の祖として
白隠と併称され、超俗逸脱を以て
二代目一休と呼ばれた 高僧 仙崖和尚が
世人に福徳成功の秘訣を訓えた

「上下を きてん
      きかせて つとめなば
         いかな願いも 叶 福助」

この含蓄のある歌の意味は、
座右の銘として、また、貴家の隆昌満腹を
祈願するに値するものと存じます。
ご愛用いただければ幸いでございます。
         
       福助株式会社(説明書より)
記念ボトル(企業)

このボトルは、福助株式会社が何らかの記念にお得意様に記念品として出された非売品の記念ボトル(企業ボトル)だと思います。
ボトルコレクターのHP


《甦るジュエリー》Kappo69(5月号)掲載


『売る前に、ちょっと考えて下さい』
使わなくなったジュエリーを地金価格で売っていいんですか?

何億年もかけて地球が育んだ宝石の価値が「ZERO」なんて・・・。
ジュェラーとしてとても悲しいことです。

インタージェムは、提案をします。
あなたにふさわしいジュエリーに甦らせてみませんか?

『いくらかかるのか心配?』
『思ったようにできないんじゃないか?』

そういった疑問を解くために分かりやすくインタビュー形式で
仙台の地元誌「Kappo69号」にタイアップ記事を掲載しました。

Kappo5月号掲載



NHKの「あさイチ」で自撮りについて放映してました。


どうもiPhonやスマートホンのカメラ機能で自分を写すことを自撮りというそうです。番組の中で、片手にiPhonを持ってステップして髪をフワッとさせるんだとか色々きれいに撮れる術を披露していました。

HongKong
そういえば、香港でプロカメラマン権藤和也さんが自撮りをしていたので、私も撮ってみましたがどうも上手く取れないので削除しようと思っていたのがこの写真。


FBプロフィール写真

今日、その権藤さんに香港で撮って頂いた写真をfacebookのプロフィール写真用にとお願いして送って頂きました。
さすがプロフェッショナル。私の自撮りと比べること自体失礼なのですが、とても自然に写っていて気に入っています。
気に入った写真がまだあるのですが、正面からのこの写真をUPしました。



その気に入った中でも、夕日が美しく構図も素晴らしい写真。
私は添え物のですね、自然の美しさには到底・・・。
夕日と私


京都の旅 ③


3日目の京都は、銀閣 慈照寺に行きました。
連休も重なって参道は人、人、人でした。

入り口で御朱印帳をお願いして中に入ると
国宝・東求堂が特別拝観出来るというチャンス。

別に拝観料1,000円をお払いしてが、
それ以上の価値がありました。
ガイドの説明を聞いて中を見せてもらった。

与謝蕪村・池 大雅・富岡鉄斎の素晴らしい
墨絵の襖絵に見入ってしまった。

堂内の四畳半書院同仁斎は、草庵茶室の源流。
また四畳半の間取りの始まりといわれている。

《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
銀閣寺
国宝・東求堂を拝観した後、庭園を周り
緑に囲まれた銀閣寺を撮影。

銀閣寺を後に祇園の建仁寺に行き俵屋宗達の
国宝「風神雷神図屏風」を見てきました。
高精細デジタル複製でしたが素晴らしかった。END

《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
風神雷神図屏風


奥谷啓介氏著「超一流の働き方」


先日、PCを開くと懐かしい人からメールが入っていました。
アメリカ ニューヨーク マンハッタンにある『プラザ・ホテル」の
元マネージャー奥谷啓介さんからでした。

…4月に出しました本の売れ行きが好調です。
もしかしますと、ベストセラー入りするかもしれません。
よろしければ、1冊、献本をさせていただきたいと思います。…

という内容でした。

今まで彼の著書は、自分とスタッフの為にすべて買っています。
ありがたいお申し出でしたが、ネットで調べ「超一流の働き方」
今回も自分とスタッフの為に3冊買い求めました。

読んでいて、とても読みやすく分かりやすい内容で奥谷さんの
経験から書かれた文章は説得力があります。
接客業で超一流を目指す方に是非読んでほしいと思います。
奥谷啓介氏の著書


押し花展明日まで開催


ノブコ永井押し花遺作展は明日まで入場無料で開催しております。

押し花についての概念が姉の作品を見ると変わると思います。
陶芸・木彫・カラスアート・水彩画を習いそれぞれ極めてきた姉。
その姉が、ライフワークとして取り組んだ押し花は日本画を彷彿させます。

《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
これ押し花です


押し花作家ノブコ永井の遺作展を開催


私の姉が他界してから2年の月日が経ちました。
独創的な押し花アーティストとして多く方々に影響を与えた姉でした。
姉の素晴らしい作品の数々を皆様に見て頂きたいと考えていました。

19日(土)~25日(金)までインタージェムで遺作展を開催いたします。
70余点の素晴らしい押し花の作品の数々をご覧いただけたら嬉しいです。
入場は無料ですので是非ご来場ください。

詳しくは、《ここ》をクリックしてご覧ください。

《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
ノブコ永井遺作展


映画を見てきました


「ELYSIUM」の招待券を頂いていたのでレイトショーに行ってきました。
マット・デイモン主演の2115年の地球を舞台にしたSF映画です。

最初から大音響で、リモコンを探して音量を下げようと思ったほどでした。
やはりTVとは違い、大画面と音響効果は劇場で見るに限りますね。

ストリーはともかく、CGでここまで表現できるのかと最近のSF映画に驚き、
大音響にも練れて見入ってしまいました。

《下の写真にカーソル F4e をあててクリックすると拡大します。》
SF映画「ELYSIUM」